
No.5
- 回答日時:
前後とも泥よけがついている場合は、昔はフォーク抜いて輪行するのが普通でしたねー。
。。ホームセンターで自転車カバーを買ってきて、コレを上からかぶせてしまうのが一番簡単ですよ。
鉄道会社の規定では、専用の袋を使用するようになつてますが、専用の袋に関する定義は無かったはずです。(つまり自作も可)
他の方法だと、ゴミ袋をコンビニで買ってコレに包んで輪行などもしましたが、フツーに改札通れましたよ。
No.4
- 回答日時:
前後キャリアを付けたまま、超速FIVE輪行袋を使用しています。
前輪とハンドルは外さなければ袋に入りませんが、あとは丸ごとスッポリ収まるサイズです。
前輪泥よけの形によっては、飛び出た先端部分がつっかえて変形しそうなので、泥除けの形を変えるか外してしまったほうが安全かもしれないですね。
後輪泥よけは、キャリアとタイヤがあるのでそのままでも大丈夫だと思います。
ただし、最大級の袋サイズのため、輪行時の邪魔になり具合も最大級です。
TIOGAは、まず前キャリア付きだと袋に入りきりません。
一方、超速FIVEは後輪転がしが出来ません。一長一短ですね。

No.3
- 回答日時:
JRの規制の件はわかりませんが、後輪装着状態の輪行は実際に何度か見たことがあります。
ホームでは後輪を付けたままの状態なので転がして移動させていました。
そのときに見たのは多分これ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar …
だったと思います。(TIOGAのロゴがあったので)
ちょっと検索してみると
長谷川自転車商会の「クルクル」という輪行袋も見つかりました(ページ一番下)
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0901/ind …
いずれにせよ前輪ははずす必要があります。
No.2
- 回答日時:
オーストリッチの「超速FIVE輪行袋-ストロンガー」
だと前輪のみ外すだけで、収納できるようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007 …
オーストリッチのカタログP.15では
前後キャリアがあっても大丈夫と書いています。
(大きさにもよると思いますが。)
写真でキャリア、泥よけ付きのランドナー(キャンピング?)が
入れられています。
http://www.ostrich-az.com/
(電子カタログ参照)
サイズを確かめて下さい。
また、ホイールを外すとフロントの泥よけは、場合により変形しやすくなるかもしれません。
昔は、フォークごと外しましたけどね。
ご回答ありがとうございます。
フロントの泥よけが変形すると面倒なのでフロントの泥よけは外そうかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- カスタマイズ(車) タウンエースのタイヤについて 3 2022/12/25 16:51
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
- システム科学 arduino プログラムについて クラブ活動で、 タイヤ3個とトグルスイッチ2つ、サーボーモータ2 1 2023/01/30 17:04
- 駐車場・駐輪場 フル電動自転車 自転車置き場 2 2023/04/12 18:30
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- 国産車 タイヤサイズ 3 2022/12/24 12:20
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
タイヤの前輪と後輪の太さを変...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
添付写真のバラの品種がわかる...
-
ママチャリでウィリー
-
車のタイヤ消耗は前と後ろどっ...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
後輪ロックでスピンする理由
-
トラックに輪止めをしている会...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
足が悪い時の治療法
-
自転車のブレーキについて教え...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
バッグの持ち手を修理してみた...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
20インチと26インチの自転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
車の・・・
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
輪になっているニット生地
-
後輪ロックでスピンする理由
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
ニットリングの使い方を教えて...
-
自転車前輪を留めていた金具を...
-
ママチャリでウィリー
-
消防ホースの二重巻きが分かり...
-
タイヤの前輪と後輪の太さを変...
-
「誰かさんの後ろにへびがいる」
-
ホイールリフレクターが前輪の...
-
キングダムハーツファイナルミ...
-
輪の作り方
-
タイヤを外さない輪行袋
-
電動自転車を盗まれたくないの...
おすすめ情報