
アフリカンシクリッドについて、質問多数です。
8年ほど、小型のカラシンと水草メインの水槽をやっておりました。
一年ほど前に友人に全て譲り、先日までは空っぽの水槽だったのですが、昨日、小型のアフリカンシクリッドを飼育しようと決意しました。
そして本日、サンゴ砂の細目(7キロ)のものを買ってきて、水槽をリセットした状態で、今以前のバクテリアが安定するまで放置しています。
60センチの水槽に、外部フィルター(型番はわかりませんが、90センチ用のもの)を使っています。
そこで質問なのですが、
1、いろいろ探してはみたのですが、初心者のためのアフリカンシクリッドについて熱く書かれているサイトをご存知でしたら教えて下さい。
また、以前よくお世話になっていた熱帯魚のサイトで、売ります、買います、交換したいです!と一般人同士のやり取りででき、また、質問トピックを立てられるサイト(すみません。ブックマークを消してしまい、サイト名を忘れてしまいましたが、参加人数は多いものの、アットホームで信頼できるサイトでした。)があったのですが、そのサイトがそうなのでは?と思うものをご存知でしたら、併せて教えていただけると大変助かります。
2、サンゴ砂で石組みレイアウトをしたいのですが、サンゴ砂に似合う石の種類は何がありますか?
レイアウト例を探したのですが、これまたなかなか載っているサイトが少なくて、そもそも何色の石が似合うのかが、見当もつきません。
また、7キロの底砂だと、若干薄いかな?という感じなんですが、通常サンゴ砂の場合は、どの程度の厚みで敷くものでしょうか?
3、水換えの際にpHを調節すると思うのですが、セオリーとしてはどのように水道水のpHを測り、調整するのでしょうか?
4、海水魚のような体色に憧れてアフリカンシクリッドを飼おうと思い立ったのですが、初心者向け、安価、大きくならない(最大10センチ程度でしょうか)、できれば複数種(大きさが同程度で、色の違うもの)飼いたいので、混泳させられるアフリカンシクリッドを教えて下さい。現在生体はいないので、例を挙げていただけた中でこれとこれなら混泳できる。という風に教えていただけたら幸いです。
以上質問が多くなりまとまらない文章になってしまいましたが、どれか一つでもご存知でしたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在60cm水槽でフロントーサの幼魚を飼育しています。
レイアウトについて、経験談ですが参考になれば・・
私の水槽では目の細かいパウダータイプのサンゴ砂を使用していました。
見た目は綺麗で良いのですが、餌の食べ残しや苔などが目立つ上に掃除が非常に面倒で
先日ベアタンクにしてしまいました。
レイアウトには握り拳サイズの溶岩石(黒くゴツゴツした石です)を積み上げていたのですが
あまり丈夫な石ではなく、擦れて欠けた破片が目立ってしまうのでオススメできません。
気泡が無数に空いている石なので苔が生えてしまうとどうしようもなかったです。
サンゴ砂に合わせるのであれば色の明るい木化石が良いかなと思います。
自分もアフリカンシクリッドのレイアウトがなかなか見つからず苦労しました。
海外のサイトで検索した方がヒットしますよ。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ …
回答ありがとうございます。
自分もパウダー状のもので、生体のいない段階でも、案外きれいに保つのって難しいものですね。
多少水かえのときに吸っちゃって、新しいのを継ぎ足すくらいの感覚でやっていこうと思いました。
もちろん洗えば再利用できますし。。
木化石と迷ったんですが、結局松皮石を買ってしまい、今朝セットしてしまいました。
でも、案外石ってなんでも合うもんなんですね。
海外のサイト綺麗なのたくさんあるんですね。水草や流木をレイアウトしているのに驚きました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、追加の情報です。
アフリカンシクリットの本で、(株)ピ-シ-ズ社から販売されてます[プロファイル100]Vol.11マラウィ湖産シクリットと言う本が出ています。
1冊¥500円で買えますので熱帯魚屋さんの本のコ-ナ-を見てください。
運がよければあると思います。
すでに購入済みでしたらスル-して下さい。
ではでは
度々ありがとうございます!
本屋でも、シクリッドについて書かれている本を探してはいたのですが、なかなかみつからなかったので、助かります。
是非探してみます。
まだバクテリアを繁殖させているところなので、生体を導入するまでこの質問を、締め切らないでおきますので、もしまた何か思い出していただけたら、何かのついでにでもまた教えてください。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、かなり昔にアフリカンを飼育してました。
あのメタリックブル-は魅力ですよね~。自分もあのブル-に引かれて飼育した物です。
4番を主にアドバイスします。
飼育予定の水槽が60cmなので、やはりアウノロカラー系(ピ-コックなどの名前で売られている種類)が良いと思います。
安価でかなり丈夫です。成長しても希望の10cm程度です。
60cmだと3~4匹位が良い所と思います。
たぶんアーリー(フライエリー)を希望だと思いますが、ア-リ-も3匹までが限度だと思います。ピ-コックより大きくなります。
また、性格もピ-コックよりきついです。
でもギラギラのブルーはこれにつきますよね!
ただアフリカンシクリット全般に言えるのですが、かなり縄張り意識が強いので弱い固体は色も出せないし、エサも食べられなくて最悪、死んでしまします。
また、成魚になるとペア-さえいれば簡単に繁殖(ブリ-ド)できます。
悪い事に同じ種類でしたらこれまた簡単に雑種(ハイブリッド)も生まれてしまいます。
一度で20~30匹程度産みますので子供用の水槽も必要になりますので、繁殖を考えないのであればオスのみの飼育をお勧めします。
ただケンカをよくしますので、その辺も考慮して下さい。
オスの判別は、背鰭のふちが白くなるのと尻鰭にエッグダ-ミ-(黄色い水玉模様)、エラの辺りが少し青くなるで判別します。メスには書いたような事が出ません。メスはかなり地味です。
自分の飼育していたころは情報も殆ど無く、ピ-コックの幼魚が¥1500円位、ア-リ-が¥4000円で売られていた時代です。(なんか歳がばれそう)
水換えも殆ど気にしないで水道水のカルキを抜いてそのまま使ってましたが、問題ありませんでした。(水温は合わせてました)
お住まいがどちらか解りませんが、もし東京近郊でしたらP.D熱帯魚センタ-にかなりの種類が販売されてます。
また、さいたま水族館という所にも見るだけでしたら見れます。
あそこの飼育は凄いですよ!
ちょっとブ-ムが過ぎた感じのある魚ですが、良いですよ~。
ではでは
回答ありがとうございます!
いろいろ教えて頂いて、参考になりました!
アウノロカラー系!調べてみます。
アーリーの体色には惹かれるものがありますが、気が強いんで、水槽内で飼育するんであれば、ほかの魚のストレスになってしまうと思うと、あきらめた方が生き物のためなのかな?とは思っていたんですよ。
ハイブリッドも生まれるんですね。なかなか設備を拡張できる環境にないので、恐らくオスだけで飼うと思います。
そんな時代があったんですね。数百円程度で売っているのしか知らなかったので、驚きました。
水かえの量が少なければ、そんなに神経質にならなくてもいいんですかね。
元々丈夫な魚らしいですね。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽内にゴカイがぁ
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
グッピーが赤い色のフン?を出...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
アカヒレが卵を産まない :_(
-
タニシは何を食べますか?何を...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
60cm水槽で海水魚と、イソギン...
-
寄生虫??
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
錦鯉を飼育していた水槽でアフ...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
ブロンズパファーの飼育につい...
-
イソギンチャクを拾った( ・з・)
-
イソギンチャク不調
-
旅行先で拾った石
-
ミドリフグと一緒に
-
サンゴの名前教えて下さい。
-
南米淡水フグに貝類
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
海水2リットル何キロ位あります...
-
ラムズホーンとコリドラス
おすすめ情報