
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
きっかけはEECですが、その後ECとなりました。
当初は植民地を失ったヨーロッパ諸国が自由貿易を標榜して作った組織です。当初は独仏を中心とした組織で対抗したイギリスがEFTAを作りました。その後イギリスも加盟して発展してEUとなりました。元々植民地との間のブロック経済で成り立っていた国々が横のつながりを重視して貿易障壁を順次撤廃する中で往来の自由化、関税の撤廃、そして、通貨統合となりました。
元々は経済の自由化、現在では「ヨーロッパ連合」を目指しているといったところでしょうか。
No.4
- 回答日時:
リンク先より
最初に設立されたヨーロッパ石炭鉄鋼共同体は、1950年5月、第二次世界大戦後の西ヨーロッパの復興をめざすフランス外相ロベール=シューマンの提唱によって企てられた石炭と鉄鋼の共同市場設立の構想で、その設立を通して長年にわたるフランスとドイツの対立を抜本的に解消し、ヨーロッパの経済統合からさらに政治統合の実現への基礎固めという信念に由来する発想の成果であった。
フランスとドイツを中心に欧州経済共同体(EEC)が設立されると,イギリスはこれを脅威に感じ,スウェーデン,ノルウェー,デンマーク,オーストリア,スイス,ポルトガルとともに欧州自由貿易連合(EFTA)を結成した。EFTAはEECと異なり,工業製品の貿易自由化をおもな活動目的とし,域外諸国からの輸入品に共通関税をかけることはなかった。これはかつての植民地と密接な関係を保っていたイギリスの意向を反映したものであった。しかし,EFTAはその後,EECの後身である欧州共同体(EC)の勢力に押されつづけた。その結果,イギリスをはじめとしてEFTAを脱退する国が相次ぎ,現在の加盟国数は4にまで減少している。
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)
http://www.tabiken.com/history/doc/S/S371R100.HTM
EEC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_tajima/nenpyo-5/ad …
EC
http://www.tabiken.com/history/doc/S/S370C100.HTM
EFTA ヨーロッパ自由貿易連合
http://homepage1.nifty.com/yk/intorg/efta.htm
リンク先参照ください。流れは、ECSC→EEC→EC→EU です。
目的的には、戦後復興→経済自由化→経済統合→政治統合? です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 ヨーロッパの統合について EU加盟国は、共通市場を維持するために、共通通貨「ユーロ」を導入しなければ 5 2023/08/28 14:11
- 世界情勢 日本政府の無能ぶりについて 13 2022/07/05 13:51
- 経済学 『世界通貨』 4 2022/07/18 05:00
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 政治 徴兵逃れのロシア人がボートピープルに成って日本に押し寄せて来ますか? 6 2022/09/30 11:32
- 経済 日本はプラザ合意を受けいるべきではなかった? 2 2022/06/22 12:44
- 世界情勢 日本が韓国を近代化させた恩恵が認められる理由は。? 9 2023/08/03 07:59
- 経済 G7ってフランス、イタリア、ドイツって自国通貨を発行できないしユーロを使ってるからEUの代表だけで良 2 2022/07/11 05:37
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 足のむくみを伴う痛みについて 5 2023/05/14 13:38
- 婦人科の病気・生理 最近、妊婦の女性が流産するケースが多くなっていないでしょうか。 1 2022/07/09 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円安ドル高の場合、資産はドル...
-
国際的な通貨 ハードカレンシー?
-
アメリカ通貨発行の仕組み
-
【日本の通貨流通高】グラフ ht...
-
大和市の地域通貨はその後?
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
歴史上、今の日本のような借金大国
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
GWですが みなさんは なにをし...
-
財務省の主張「日本経済はいず...
-
財務省はお金を発行したくない...
-
超長期国債 20年債 30年債
-
防災グッズ産業の景気
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
今年から大インフレ始まる。始...
-
新紙幣ゲットしましたか?
-
25年前の家屋の価格を現在の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報