dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マフラーを交換したんですが
出口付近とバンパーとの隙間がほとんど無いので
もう少しマフラーの取付位置(出口付近のみ)を下げたいと思っています

で、軸間距離が長いブッシュ?(ゴムの黒いヤツ)を
探してみたのですが穴径15mmのブッシュは
純正と同じ長さしか存在しないらしいです
そんなときはどうすればよいのでしょうか

それとマフラーの出口部分が
かなりバンパー内側に入っているような気がするのですが
もう少し長くってできないのでしょうか

アイドリング中は排気ガスが車の下で充満するんじゃないかと(かなり)心配です

ただ、説明書通りにはやっているので(純正ブッシュを使用とか)結局これってこういうものなのでしょうか

一応、車種はちゃんと対応しています

A 回答 (2件)

うーん・・・・



長さに関しては、ちょっと難しいと思います(汗)

出口の位置修正については・・・・・
まず車体をリフトアップしてください。
次にマフラーの接続ボルトを、装着したままで、
全て緩めてみてください。

その上で、しっかり位置を修正してから、
もう一度、各部を締め直してみてください。

これだけでも、20mm程度は修正することが出来るはずです。

この回答への補足

あ、意味わかりました

ずれたまま固定されてると。
明日もう一度やり直してみます。

補足日時:2003/05/27 01:04
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

マフラーの接続ボルト・・・?
素人なのでスイマセンよくわかりません

マフラーの後ろ部分だけを交換したので
接続されている部分?は

1.管をつなぐ所(ガスケットはさむ所)をボルトとナットで固定
2.取り替えたマフラーの真ん中付近を
黒いゴム(ブッシュ?)で吊るしてます(1箇所)
3.出口付近でも同様に黒いゴムで吊るしてます(2箇所)

というわけなんですが
マフラーの接続ボルトってひょっとして
フロントパイプの方を調整するってことですか?
エンジンとの接続部分とかですか?

さすがにそれはムリです…

お礼日時:2003/05/25 22:06

補足いたします(汗)



>マフラーの後ろ部分だけを交換したので
接続されている部分?は

つまりサイレンサー(タイコ部分)だけを交換されたのですね。
ノーマルの排気管と、新しいタイコの接続部分は、
ガスケットとボルトナットで固定してあると思います。

さらにその前の部分で、同様に繋がれている箇所が
必ずあると思います。
その2箇所ぐらいを緩めて修正し、締め直しをしてみてください。
(全部を一本で作られているものは少ないはずです)

また、タイコを固定するゴムリングブッシュには、
硬度を上げた強化品もあります。
マフラーが振動で揺れて、車体に接触してしまうような場合、
そういう強化品に交換して、固定力を上げる必要があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

繰り返し回答ありがとうございます

やはりノーマル部分の方で調整してみるのですか。根元のほうですね。もう一度よく見てみます

でもそこで何らかの調整をしてみても
出口付近のブッシュを長いやつにしなければ
結局は変わらない(バンパーとマフラー出口部分が離れない)ような気がするんですが…。

とりあえずもう一度見てみます
回答ありがとうございました

お礼日時:2003/05/27 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!