dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。祖父が満州から引き上げてきた時に持ってきた物ですがなんと言う石で何の飾りでしょうかお教え下さい。宜しく願いします。

「この飾りの石は何と言うのでしょうか?」の質問画像

A 回答 (1件)

本で読みかじった知識です。



佩玉(はいぎょく)というものだと思います。
(「はい」の字って文字化けしないかな?ニンベンにタコです)

玉と言っても、本当にちゃんとした硬玉は滅多にありませんが、一般に、軟玉や他の石でも、名前としては佩玉です。

紐は無くなってしまっていますが、色とりどりの組紐がついていたはずです。

日本の根付のようなものですが、根付だと、印籠などに結びつけられたり、ストラップとして使いますが、佩玉は、それだけで飾りとして存在します。

また、現代の指輪のようなもので、より高価な物を着けていれば身分が高いでしょうし、あるいは、恋人が贈れば、他のプレゼントよりも意味が深くなったようです。

ちょっと意味の重い装飾品だと考えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に有り難う御座いました。日本の明治くらいのものと言っておりました。

お礼日時:2010/01/04 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!