
26歳、女性です。
私には、6年間付き合っている彼氏がいます。
仕事と結婚、その先のことで非常に悩んでいます。
というのも、私は昨年、民間から公務員に転職し、来年には昇任試験を控えています。
昇任試験は難しく、1回で合格できるかどうかわからない試験です。
今までは、昇任試験に受かったら彼と結婚したいと思っていました。
彼にもそれを伝えてあります。
しかし、1回で合格したとしても、その時点で28歳。
そこから結婚準備をしたとしても、20代で子どもを産めるかわかりません。
妊娠が(人にもよると思いますが)簡単なことではないと知って、焦っています。
職場では、高齢出産で悲しい結果になってしまった方も数人いるため、それにも影響を受けています。
転職する際、昇任試験を受けてバリバリ仕事をしたいと思っていました。
今は、試験の前に結婚するのもいいのかなと思い始め…。
しかし、妊娠となると試験を受けられなくなりますし、子どもを産んだら勉強する時間もなくなりさらに試験に合格できなくなると考えました。
公務員なので、民間勤務の方よりかなり恵まれていると思います。
だから私の悩み事は、ワガママな悩み事だと思います。
彼は、私次第だと言います。
そして、公務員になってもバリバリ働くという夢を諦めてもいいのか、そういう夢があるからこそ好きになったと言います。
転職して、私は価値観が少し変わってきてしまいました。
仕事、結婚、妊娠のことに悩み続け、仕事にも集中できず、夜も寝れません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
昇進試験に受かる自信がないんですね。
今悩んでることって昇進試験からの現実逃避で、
小さな問題を連想ゲームのようにどんどん自分で大きくしてるんだと思います。
試験も、妊娠も、すぐにできるかどうかわからないけれど、
できないと決まったわけではない。
結婚、妊娠は相手もあることだけれど
少なくとも試験は自分が勉強するという、1人の努力で解決できます。
今のまま「じゃあ試験前に結婚するか」という決断をして、もしも妊娠したら
仕事も生活も子育ても全てが中途半端になりませんか?
とりあえず、今は昇進試験に向けて今はがむしゃらに勉強すればいいと思います。
それでもダメだったらその時考えればいいじゃない。
「まだ」28才ですよ。
そのかわり、試験勉強は絶対後悔しないぐらいがんばって。
お礼が遅くなり、すみません。
先日、試験のために先輩から情報収集をして、新しい問題集も買いました。
まずは気持ちを試験に向かわせ、後悔しないくらい勉強を頑張りたいと思いました。
回答ありがとうございました!
そして、この場をお借りして…
回答いただいた3名の方のおかげで、私は気持ちの整理ができました。
みなさん全員をベストアンサーに選びたいくらいです。(また後でそれは選びたいと思います)
本当に本当にどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30代既婚者♂です。
人生において、どこに重きを置くかなんですよね。
あなたの場合、結婚や家族というよりも、まだ自分なんですよね。
試験に合格して認められ、給与も上がり、自分自身を今以上に高めて
行きたいのです。
今のまま結婚を取れば、必ず後悔と自責の念に押しつぶされることに
なりますよ。こんなはずではなかった。私はもっとバリバリ仕事をして
認められたかったのに、私の人生は本当にこれでいいのかって悩み
始めたら最後、大変辛い思いをすることになります。
子供を産むから結婚するのではなく、彼と共に生きていく為に結婚
するのです。
全てを手に入れようとしてもそれは無理な話しです。何かを得れば
何かを失うのが必然です。
でも失えば何かを得るのです、そしてそれを繰り返すのが生きる
ということなんです。
今はあなたが納得するまでとことんやってみることですよ。
いずれあなたにも分かる時が来るはずです。何が一番大切なのかを。
数年前の私は、迷わず昇進の道を選び、結婚は遅くていいと思っていました。
何かを得れば何かを失う… そうですよね。
昇進するという道を選べば、婚期は後になり、婚期を早めれば昇進の道を絶つことになるかもしれない…
昇進する道を選び、その後なかなか子どもが授からないということになっても、私は後悔はするだろうなと思いました。
だから悩んでいました。
しかし、子どもがなかなか授からないかもということは予想であって、そうなるかどうか今の段階では全くわからないんですよね…
たしかに、私は結婚や家族というよりも、自分のことを考えていました。
それなのに、最近は家庭を意識したり価値観が変わってきてしまって…
それだから悩んでしまったのだと思います。
悩んでいても何もはじまらないですよね。
回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
とても恵まれた状況にいらっしゃると思いますよ。
夢もあるし、しかも手の届きそうな夢、あなたを理解してくれている彼もいるし、公務員になれる人なんてほんの一握りですから。
だから悩んで仕事に集中できないなんて、とんでもありません。
悩むことはないんですよ。
今は一生懸命お仕事と、試験の勉強に集中してください。
一回で合格できるくらい熱心にやってみてください。
そして、見事昇進したら彼と結婚すればいいのではないでしょうか。
その辺は彼もOKしてくれそうなのでしょう?
結婚してもすぐに子供が授かるとは限りませんし、一年くらいは仕事をして、三十歳くらいで妊娠しても問題ないですよ。
これは個人差もあることですが、三十代前半ならば全く問題ない場合がほとんどです。
それから、大変なのは妊娠・出産だけではありません。
それよりももっと想像を超えて大変なのが子育てです。
エンドレスですから、休みの日なんてありません。
その状況でお仕事をした上にお勉強をするのはまず無理でしょう。
だから、今のうちに合格して、バリバリ働ける道を作っておけばいいのです。
公務員なら、育児休暇も十分にとれるでしょうし、休暇が終われば子供を預けてまた復帰も簡単です。
何の問題もありません。
今勉強を終えておかないと、育児をしながらでは叶わなくなるかもしれません。
それを考えれば、今の状況がどれだけ恵まれて、あなたに都合よく運ばれているかわかると思います。
合格できないかも…などと思っているようじゃだめです。
絶対に一回で受かる!の決意でやれば、その通りになりますよ。
そうすれば、結婚も、子供を授かる時期も早まるのですから、夢に向かった突き進む準備が全てそろっているのですよ。
それなのに、悩んで眠れないなんて、おかしな話です。
覚悟を決めて、彼にはよく話して理解してもらい、あとは独身時代という貴重な時間を勉強に賭けて頑張ってください。
結婚してみると、幸せはもちろんありますが、独りのあの時間がどれだけ貴重だったかが身に沁みますよ。
それを無駄になさらないよう。
幸せをお祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 妊娠してしまい、結婚はしたいけどおろしてほしいと彼氏から言われます。 彼氏20代半ばの学生で国家試験 18 2022/12/30 18:48
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- カップル・彼氏・彼女 ●結婚について 今彼氏が公務員試験を受けるか(というか公務員になるか)悩んでいます。彼は今休職中です 4 2022/07/30 21:40
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(就職・転職・働き方) 仕事が決まらない 4 2022/11/15 14:38
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産鑑定士について
-
妊娠中・出産後の勉強や試験の...
-
宅建合格後の知識補充
-
中小企業診断士2次で行き詰まっ...
-
地方公務員になるための試験
-
不動産鑑定士になるには…?
-
中小企業診断士
-
小学校教員認定試験と小学校英...
-
宅建の勉強期間について。ご意...
-
宅建を取りたいです! 今年17歳...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
器用で要領がいい人間になるには
-
要領がいい人って頭がいい人が...
おすすめ情報