dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高卒の20歳です。通信の大学に通うつもりでしたが、不動産鑑定士という仕事にに興味を持ちました。自分なりに調べてみて通信の大学に通うよりも不動産鑑定士の専門的な勉強をした方が、よいのではないかと思うようになりました。タイトル通りですが、不動産鑑定士になるにはどのような勉強をすればよいのでしょうか?独学は難しいのでしょうか??

A 回答 (3件)

 kanseiと申します。

不動産鑑定士です。20歳という若さで不動産鑑定士に興味を持って頂けて嬉しく思います。不動産鑑定士の試験科目は鑑定評価理論、行政法規、民法、会計学、経済学の5科目から構成され、それぞれのレベルは非常に高いものと言われております。よって、基本的には独学では厳しいレベルであり、ほとんどの受験者は専門学校に通っているのが現状です。
 実際、不動産鑑定士の受験資格は特にないため、大学を卒業されていなくとも合格は可能です。しかし、資格を取得された後、就職される企業の採用基準が「大卒以上」という場合が多いため、大学へ進学された方がいいのではないかと思われます。
 参考になればと思い、厳しい意見を書かせて頂きましたが、是非とも不動産鑑定士になられ、不動産鑑定業界の発展にご協力していただければ有難く存じます。
    • good
    • 0

絶対とまでは言いませんが、独学での合格は無理です。



専門職の試験は大学受験とは随分違います。大学受験は第一志望、第二志望とランクを落とせばいいですが、資格試験、特に不動産鑑定士試験ではこれに通らなければ、家族が路頭に迷うぐらいの人がいっぱいいます(奥さんに働かせ、自分は一日中勉強)。そしてそういう人たちの中から合格者が出るのです。

まずは宅建試験を受けてみて下さい。これに合格し、さらにもっと上を目指したいと思ったら、鑑定士試験に挑戦するのが良いと思います。
    • good
    • 0

akeuzさん、こんにちは。


不動産鑑定士になるためには、専門学校に通学して受験される方がほとんどかと思います。
また、不動産鑑定士は不動産関連の資格の中で最難関と言われており、データが少し古い
ですが平成15年度の2次試験の合格率は13.4%で、平成14年度の2次試験の合格者の出身
大学上位5校が早稲田、慶応、中央、同志社、立命館となっておりますので、試験の難しさ
がお分かりになるかと思います。

なお、平成18年度からは新試験制度に移行するようですので、下記URLをご覧になって
みてください。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/hudousan_.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!