
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に言っておきますがこれは回答ではなく、僕の主観的な意見です。
「夏ですか……。うーんと、盂蘭盆会……かなあ」
いやに古風な答えに、ハルヒは目を瞬かせた。
「ウランボン? 何それ。クリムボンの間違いじゃないの。そうじゃなくて、夏と言えば即座に連想する言葉があるでしょう」
↑孤島症候群のここのところですね。
ちなみにハルヒが聞き間違えたのはクリムボンではなく、ウランボンです。そのあとにクリムボンと指摘しています。
ウランボンとは、そのままお盆のことです。インドの古い言葉でそのまま音写して盂蘭盆会(うらぼんえ)になったそうです。なので正確には聞き間違えてないのですが。
それは置いといて、クリムボンとは宮沢賢治の童話「やまなし」に出てくる「クラムボン」が近いかなと思います。クラムボンとは作中に出てくる正体不明の生物のことです。また、ネットで検索したら一部では「クリムボン」と認識されていることもあるのでそのせいなのかと。
もしかしたら、原作の谷川流先生がクラムボンとひっかけて、正体不明のクリムボンという言葉を作り「クリムボンって何?」と思わせるようにしたのかもしれません。
この童話は小学6年の国語教科書にも載せられたこともあり、広く親しまれています。
参考程度にどうぞ
長文失礼しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/07 17:06
本当に助かりました、やっと意味がわかりました、
なるほど、クリムボンはクラムボンの変化言葉ですか、どうりで検索しても意味が出てこないと思いました。
日本語を勉強中の外人ですから、いろいろ分からなくて、すぐその童話を探して勉強します、(* ̄︶ ̄*)
本当にありがとうございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハウス オブ ローゼや自然派...
-
DHCはなぜ全成分を表示しないの?
-
カラージェルがうまく塗れない
-
化粧品メーカーによって合う合...
-
金属アレルギーの方に質問です...
-
全成分表示している化粧メーカ...
-
あなたにとっての安全の定義は?
-
メチルパラベン・プロピルパラ...
-
クリムボンってどういう意味で...
-
外資系の化粧品について
-
エタノール 効果
-
基礎化粧品の有効成分含有率っ...
-
石鹸の使用期限は??
-
化粧品の成分と安全性
-
安物のチークを使うとしみになる?
-
化粧品成分って本当に体に悪い...
-
無添加化粧品をお使いの方、ど...
-
アスカコーポレーションのコスメ
-
エクセルでマウスカーソルの形...
-
Excelピボットテーブルで余計な...
おすすめ情報