dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとふるいテレビですが、MITUBISHIの15型ブラウン管テレビで型番15T-M4についてお尋ねします。
リモコンに「CATV]ボタンがあってケーブルテレビのチャンネルがあるようです。
これってどういう風に使うのでしょうか。

ネットでみると「ケーブルテレビ対応」と書いてありますが、どのような機能でしょうか。
これがないテレビとどのようにちがうのでしょうか。

A 回答 (3件)

一般のテレビ放送以外のチャンネル、ケーブルテレビの放送を見るためのチャンネルがあるテレビということです。


実際には、一般のテレビのVHF3チャンネルと4チャンネルの間と、VHF12チャンネルとUHF13チャンネルの間の周波数帯にケーブルテレビのチャンネルが割り当てています。

ただ、ケーブルテレビのほとんどは有料契約になっていて、セットトップボックスと呼ばれるチューナーをつながないと、ケーブルテレビの番組を見ることが出来ません。「CATV]ボタンで切り替えたとしても、音声は出るけど画像がグチャグチャになります。ショップチャンネルなどの無料放送なら見ることが出来ます。
現在、ケーブルテレビはデジタル化によりアナログの契約は、無くなっています。
よって、テレビの「CATV]のモードを利用することは、ほとんどありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問題が解決しました。

お礼日時:2010/01/08 16:42

 通常の放送用の周波数外のチャンネルが使えるのです。


 普通はVHF1~12とUHF13~62までですが、その他にc13-c62というチャンネルがCATV用としてある。
 CATVに契約していないと使いませんし、CATVでも使わないところもあります。
 通常、CATVはSTBという専用チューナーを使って見ますので、無くても問題ありません(外部入力端子は必要、赤白黄色のジャック)

 1番さんも書かれていますが、アナログ用ですので使えたとしても今更ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問題解決しました。

お礼日時:2010/01/08 16:43

CATVチューナーが内蔵されていて、CATVの契約をすればTVで直接CATVチャンネルがみれるのでは?


ただし、古いTVなのでおそらくアナログCATV時代のものでしょうから、デジタルCATVでは使えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにアナログチャンネルはコンバーターがなくても視聴できました。
デジタルは不可ですか。残念。

お礼日時:2010/01/08 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!