dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Canon ip4300 電源が突然入らない・・・
お世話になります
昨日から急にプリンターが使えません?
ほんの数分前まで稼働していましたが突然、電源が入らなくて・・・
今まで色々と確認していますが電源入りません???
ヒューズなどあるんですかね?
今の機器にヒューズねー???
電源コードの断線も確認しましたが問題なし!
本格的に修理ですかね・・・・・・・
この頃のプリンター特殊ネジや組み付けでなかなかバラせませんね
同じ様な症状から生還された方、居りますでしょうか?
お勧めのメーカーなどアドバイス願います!
以下、使い用途を書きます
・文書印刷:結構します
・ネットからの印刷:します
・写真印刷:しません
・CD、DVDダイレクト:します
・両面印刷:します
今までずーとEpsonでしたがこの1台からCanon/両面印刷が魅力でip4300でしたが
予算:¥10000前後でないですかね?

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



「ヒューズなどあるんですかね?今の機器にヒューズねー???」・・・これに関しては認識を改めてもらったほうが良いでしょうね。

今の機器はむしろ昔のものよりもヒューズは多く仕込まれているはずです。安全性の評価は厳しくなっていますので。

ただ、昔のガラス管ヒューズのようなものではなく、大半がヒューズ抵抗とか、プリント基板の上にヒューズの役目を果たすパターン(非常に細い部分があり、過電流で溶断してしまう)として付けられています。
昔は過電流によって回路本体の破損を防止するためだったのですが、過電流による火災の防止が第一の目的となったためでしょう。

当然、多数の安全回路を仕掛けた結果、製造のばらつきによる誤作動というものがないとは言いません。
ただ、経験的に今までの機種で傾向的に弱いという機種はないように思います。
さらに、(今回の症状がそうだとは言いませんが)社外インクの使用による影響というのも無視できません。

原因については分からないというのが正直なところです。
対処としてはメイン基板(ロジックボード)と廃インク吸収体の交換になります。
ロジックボードに廃インク量などのデーターが入っていて、それを新しいものに移行できないために廃インク吸収体の交換も必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にさせていただきます

結局、同仕様のiP4700に交換しました・・・

お礼日時:2010/01/10 10:47

電源が入らないのは相当高い確率でロジックボード(プリンターのCPUが乗っている基盤)の不良です。

修理はメーカでないと不可能です。勿論100%とは言い切れませんが。
どうしても自分で修理したいなら、電気的には異常なく、機械的に不良のジャンクを購入しロジックボードを入れ替える手がありますが、相当の技量がないと難しいでしょう。それよりヘッド不良品をヤフオクで探し、ヘッドを入れ替えた方が簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考にさせていただきます

お礼日時:2010/01/10 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!