
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワーク環境が示されていないので一般論。
一般的なインターネット網から300ギガを転送するという条件であればFTPはあきらめて物理デバイスで輸送する方がお勧め。
大抵はは送信側でファイルを圧縮/分割して送信し、受信側で復元を行うことにより転送容量を少しでも少なくします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
また、説明が足りず申し訳ございません。
ネットワーク環境は本社、支店共に光回線になります。
またルータの設定変更は可能です。但しハードの交換は不可能です。
VPNが不可と書いたのは、現在中継地点のVPNサーバに本社-支店
双方より接続を行うVPNサービスを利用していますが、
どうも不安定で長時間接続しっぱなしにしていると切断されることがある為です。
上記の上で支店側ルータのFTPポートを開け、FTPツールにて
接続し、ダウンロードを行ったところエラーが発生し失敗してしまいました。
そこでまず根本的にファイル転送の方法からベストな方法を
知りたく、こちらに質問させて頂いた次第になります。
No.6
- 回答日時:
詳細がわからないのでなんともいえませんが、データ転送が今回1回限りだとか、時々しか発生しないとかいうのであれば、USB接続の外付けHDDを用意して、コピーしたデータを宅配便で送ったほうが早いように思いますけどね。
あれこれ失敗している間に終わるでしょう。300GBものデータ転送を常時必要とする、というのであれば、別途新規に専用の回線やサーバを用意するのがベターだと思います。
300GBのデータ転送って100Mbpsの回線だと理論値でも7時間近くかかります。実際にはいろいろロスが出るので最低でもこの倍は見ておく必要があるでしょう。
いろいろ考えて、「楽」な方法を選んでみてください

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
まだ条件が足りません。
300ギガの転送が1回だけなのか、常時転送が必要なのでしょうか。
支店は1局なのか複数あるのでしょうか。
回線の契約はどのようになっているのでしょうか。
他の方も指摘されていますが、300ギガのファイル転送は実用上、相当なリソースを必要とします。
光回線であっても、インターネット網はベストエフォーなので帯域が保証されているわけでありません。
不安定なのは一般的に考えて300ギガ転送の帯域が確保されていない可能性が高いと思います。
基本的には先に示したとおり契約された帯域の中で安定してファイルを転送する環境を作成することです。
大まかに言えばファイルサイズを少しでも減らす、転送量を制限するといったことを考える必要があります。
No.2
- 回答日時:
>上記の状態で最も効率の良い方法
結論としてFTPでやると決まっているのにそれ以上なにか
聞くことがあるのでしょうか?
FTPサーバーは本社側が勝手に用意するでしょうし、
クライアントは好きなものを使えばいいでしょう
ただ300Gのダウンロードの頻度にもよりますが、回線状況や回線契約によっては
実用に耐ええないかもしれません
またファイルシステムとして1ファイル300Gに対応できるかどうかは
OS側の問題になると思います
No.1
- 回答日時:
(転送)効率で言えば本社にFTPサーバ立ててそこから落とす方法でしょう
ただ
>前提として、設置しているルータの問題によりVPN接続は行えません。
ってことはルータの設定などは変えられないってことですか?
それなら無理
どこかのストレージサービスなど経由してやり取りするしかありません
ただ300G扱えるストレージは無料では限られると思いますし(知らない)
企業で定期的に使うなら自前で外部ストレージ手配することを
お勧めします
本社内の回線は光以上にすることをお勧めします
(アップロード側は上り速度が早いに越したことは無い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) VPN通信に遜色ないクラウドサービスはありますか? 4 2022/08/05 16:19
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- Mac OS パソコンに詳しい方教えてください 現在MacBookを使ってるんですがiTunesで曲をダウンロード 2 2022/06/18 18:41
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Word(ワード) 大学の授業で遠隔のテストがありました。 10分以内にWordのファイルをダウンロードして 70分で解 1 2023/01/22 19:39
- マルウェア・コンピュータウイルス Cドライブの容量が勝手に減ってしまいます。 3 2022/05/07 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
iPodの画像転送
-
クラウドサービスの転送容量
-
FTP転送中断について
-
itunesをインストールしたwin10...
-
FTPとrcpではどちらが速いか?
-
ホームページビルダー11で複...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
HP上で画像が表示できません
-
勘でもいいのでご返答ください...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
セキュリティーソフトを入れる...
-
ホームぺージビルダー11から...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
パソコンを電話回線に接続して...
-
1100枚の画像をSDに転送しよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
filezillaの転送
-
リモートデスクトップソフトの...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
FTP転送エラーについて
-
ホームページビルダーのファイ...
おすすめ情報