最速怪談選手権

コーギーの三ケ月(あと数日で)メスを飼っています。
このコーギーが、ここ一週間くらい、食糞をするようになりました。

色々と調べると、食糞はストレス等からくるものと書いていました。確かに、我が家に来て、一週間しかたっていなかったので、ストレスもあり得るのかもしれません…

とりあえずの処置として、フンをしたらすぐに片づけるようにはしていますが、ちょっと目を離したすきに… という状態です。一日5~7回フンをする中で、1~2回の割合で食べてしまいます。

そこで、皆様に聞きたいのは、
夜私たちが眠っている間に、1回フンをしています。必ず食べているのではないのですが、食べている回数のほうが多いです。皆様は、夜はどんな対応をしていますか?

※夜おしっこをしたりフンをしたりすると、泣いて起こしてくれます。起きてフンがあればもちろん片づけています。

もう一つ聞きたいのですか、
食糞はいつかはしなくなるものでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。


NO.4のrun_ha_miです。
私もペットOK可のマンション住まいで、マンションで犬を飼うのは初めてです。2匹の雄の兄弟は、ヤンチャが2倍どころか10倍くらいになり、走り回るし、喧嘩は激しいし、家族に迎えた頃ははとにかく気を使いました。でも、2~3歳の子どもがバタバタ走る音と比べたら絶対にたいしたことないはずだし、何よりペット可のマンションに住んでいるのだから、最低限のマナーを守り、おおらかに過ごすことにしました。
食糞をしていた頃、糞の観察もしてたのですが、おやつにあげていた大豆が消化されずにそのまま出ていて、それを食べているような気がしました。食糞に応じておやつの量を調整して、消化の悪いものは食べさせないようにしたら、食糞が少し減ったように感じます。ペットフードも、店員さんに相談して変えてみたらいいかもしれませんね。
そういえば、ペットショップに食後に舐めさせるシロップ(糞がまずくなるシロップ)が売っていて試してみましたが、効果はあったようななかったような・・・という感じでした。シロップを舐めさせた後、食糞が減ったような気がするし、それでも食べる時は食べていた気がするし・・・ただ、関心があれば1度試してみてもいいかもしれません。
食糞とは無関係ですが、迎えた2匹のうち、食糞をしていた1匹はかなり神経質な性格で、ちょっと環境が変わると食欲がなくなったり、吐いたりと、とにかく心配ばかりでした。もう1匹は、いつでも元気で、食糞をまったくしない代わりに、わざと?というくらいしょっちゅうお漏らしをしていました。犬によっても性格が違うんだな、と2匹同時に飼って本当に感じました。ストレスを感じやすい子、環境の変化に対応するのに時間がかかる子、その逆、本当に様々だと思います。今でも全然正確の違う2匹ですが、2匹ともとっても元気です。
実は昨夜、1度目の回答を打っていたときに、ふと見たら数ヶ月ぶりに食糞をしていました!でも怒らず、そーっと片付けました。PCに向かうのに夢中になっていたので、ちゃんと見ていなくてごめんねと声をかけました。
マンションでのペットライフ、お互いにとにかく楽しみましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

今日は休みということもあって、家族全員で観察をしたので、今のところ食糞は免れています。♡♡ 後は、私たちが眠ったあと… どうなることやら…

シロップは今度店に行ってみてみます!

二匹を飼うって、すごいですよね! 一匹でも、ヒーヒー言っているのに^^;  でも、やっぱりかわいい♪

もう少し、余裕を持って、わんわんワンライフを楽しみたいと思います!

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2010/01/09 21:47

こんばんは。


他の回答者様が十分な回答をされているかとは思いましたが、参考までに。
うちでは生後9ヶ月になるペキニーズの♂の兄弟を2匹飼っています。仔犬を2匹同時に飼うのは初めてで、いろいろと気を使って大変でした。
2匹のうち兄のほうが、生後3ヶ月頃から食糞がありました。
不思議なことに、弟の糞にはまったく興味を示さず、自分の糞を食べているようでした。
9ヶ月となった今では、まったく食糞がなくなりました。日々気をつけていたことは、糞をしたら黙ってすぐに片付けることと、食糞した時は、その日の食事やおやつの量を十分に観察し、なぜ食糞してしまったのか、食事の量が足りていたか、気を配るようにしました。夜は気づいたら食い散らかされていたことが多々ありましたが、細かいことは気にせず、根気よく付き合いました。ただそれだけです。
そうしているうちに、パタッとしなくなりました。
まだ一週間とのことですが、うちに来たペキの兄の方はとても神経質で、1~2ヶ月はストレスがたまっている様子を感じました。
でも今では、すっかり落ち着いて、何の心配もありません。
私は犬の飼育初心者ですが、それでも愛情を持って根気強く接していればいい関係が築けるんだと感じました。何をしたつもりではないけど、ちゃんといい子に育っているので。
飼い主が神経質になってしまうと、それは絶対にわんこに伝わると思います。長い目で見ながら、でも根気強くがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

室内で飼うのは初めてで、人間の方が色々と神経質になってしまっているのは事実で…   私が子供のころは、田舎ということもあり放し飼いで、楽しい毎日を送っていたのですが、今の時代はそうもいかないですもんね!  おまけに、マンション住まい(ペットOK)なもので、階下の方から文句がでるのではないかと心配なもので…  
そう考えると、人間の方の神経質な部分が犬に移っているとも考えられますね。  ちょっとおおらかになってみようかな…  

あとは、いぬ自身のストレスですよね。まだまだ家に来てまもないですから、あるでしょうね… 

食事の量についてですが、やはり足りないのでしょうか? おやつは、しつけをするために使用しているだけで、一日ボーロを6個前後あげているだけです。あまる時もあります。
食事は、ものの数分で食べてしまいます。ガツガツ食べてしまいますね…  ペットフードのにおいがすると待ちきれなくて、女の子なのに“早くたべさせろ~”っていう感じの姿に変身してしまいます…

ネットで色々とみたら、糞にペットフードの匂いが残っていると、またたべます。と書いていました。もう少しで、フードの残りも底をつくので、思いきってペットフードを変えてみようかとも考えているところです。


※※  お礼のつもりが、反対に質問にまたまたなってしまいました。すみません。  ※※

お礼日時:2010/01/09 11:42

もうすぐ2歳になる、コギ♀と暮らしています。


飼育環境が良く分かりませんが、我が家のコギさんも生後3~4ヶ月位から食糞をしていました。
もう御調べになったと思いますが、♀犬の食糞は、当たり前の本能のようですよ。
外敵に子犬・巣穴を発見されないように、子犬の排泄物を食べて処分するらしいのです。

当初(食糞が始まったころ)、我が家では、サークル内にトイレと寝床用のタオルを置いていました。
昼間は、相談者さまと同じく、排泄したら、即、片づけるをしていたのですが、
夜間、ひと眠りしたコギは、どうやら催すらしく、音もなく排泄し、
音もなく食す(「ごちそうさま!!」)ようでした。

それでは、「寝る前にさせてしまえばいいや!!」と強制排便(肛門を刺激し)を
させてみましたが、あまり効果はありませんでした。

生後5~6ヶ月になり、排泄間隔が開いて(排泄を我慢できる)ようになったころ。
サークル内にクレートを置き、クレートを利用した、トレーニングを開始しました。
「犬は、自分の寝床では排泄しない」の本能を利用し、夜間(就寝時)はコギをクレートに入れ、扉を閉めておく。
これは、効果があり、最初のころは、クレート内でも排泄をしてしまいましたが、
1~2週間で、朝までおとなしくするようになりました。

なお、クレートが嫌いにならないように、食事はクレート内で、与え、いたずらしても、
クレート内に逃げ込んだらお咎めなしの治外法権にしてありました。

今は、ほとんど食糞はありません、たまに、長時間のお留守番で、つまらないのか、
それこそストレスか、自ら排泄物を処理してくれたりもしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

確かに、寝床では排泄しないというので、将来的にはクレート使用を考えております。現在は、corgishoさまと同じように、サークルの中にトイレと寝床ようのタオル等を置いている状態です。我が家に来て一週間でトイレを覚えたのですが、すこーしずつ違う場所に排泄する楽しみを覚えて、あげくの果てに食糞ですから……  今トイレトレーニングをもう一度やり直しているところです。

もうしばらく 成長するまで 気を長~くして 待ってみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 22:49

食糞は今、直さないとこの先も続きます。


又、散歩中に他のワンコや、猫のウンチまで食べるようになります。
原因ですが、ストレスから来るものもありますが、体の中の栄養が不足している。
又、寄生虫がいる。食事が足りていない。(ウンチの中に消化されていないものが有る為、食べてしまう。)
起きている時の方がウンチの回数も多いはずです。起きている時にウンチを食べてはいけないと言うことを教えてください。
ウンチをして食べそうになったら大きな音を出し、気を紛らわす。
びっくりして食べさせないようにし、直ぐ、ウンチを取りあげる。
「お座り」「伏せ」をさせてご褒美をあげる。
この繰り返しでうちの前の子は直りました。
生後3ヶ月頃は、どんどん成長する時期ですので食事の量は制限するのは止めた方がいいです。
ウンチの量も食事の回数だけしますので、心配は要りません。(消化のいいものを選んで食べさせる事も大事)
又、生後3ヶ月はワクチン2回目を打つ時期ですよね?
1回目のワクチン接種頃寄生虫検査で陰性であってもお腹の中に卵があって孵化していることもありますので再度検査をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

食糞は、ストレス・栄養・寄生虫・食事の量等々なんですよね。でも、どれもどうやって調べればよいのか分からず、そのままの状態です。

お座りなどで、糞の場所から離して待たせてはいましたが、ご褒美はあげていなかったですね!あげるようにしてみます!

病院受診は、月末の予定ですので、そのときに検査をしてもらいます。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/08 22:38

3ヶ月というと、まだ散歩デビュー前ですよね。


とりあえずうちの経験からですと・・・

食糞を初めて目撃した時はそれはもうショックでした。
でも、子犬にはよくある行為だとわかり、うちの子が異常じゃないのでホッとしました。
子犬の頃は何でもかじって、それが「何であるか」調べるらしいので、それがたまたまウンチだったのかな~と考えると納得できるのですが、そんなもの1回か2回調べりゃいいじゃん^^;と愛犬にツッコミたくなりました。
禁断の味に目覚めたのか、それともストレスだったのか、食糞は相変わらず続きました。
ある時、ウンチをし終わったのでそれを取ろうとした瞬間、もの凄い速さでウンチをパクッとやられました。で、その後、私の顔を見て「にや~」と勝ち誇ったような顔をしてたので、負けず嫌いなのか、私と遊んで欲しいのか、いろいろ考えてしまいましたが、ハッキリした原因がわからないまま散歩デビューを迎えてしまいました。

散歩デビューできるようになって外でやるウンチの気持ちよさを知ってしまってから、家でウンチをしなくなったので、食糞はなくなってます。
散歩中、ウンチした直後にリードをグッと引っ張ってそのすきに私がウンチを拾っているので、食糞したくてもできない状態です。
でも、油断してると他の犬のウンチをくんくんしてパクッとやりそうになるので、まだまだ食糞との戦いは続いてます。
散歩中、自分の目がレーダーのように前方にウンチ&タバコの吸い殻が落ちてないか探索しながら歩くようになります。

夜のトイレ対策は、あまり深く気にせずそのまま寝てました。犬の寝床と私の寝室が別なので、いつウンチしたかわからなかったです。(鳴かない犬種なので、ウンチしても気づかなかったです)
翌朝、犬のトイレを見ると、ウンチがしてあったり、シートにかすかに汚れがついてるのに本体がなかったり(苦笑)
(食糞した直後に、私の枕元に来られたら、さすがにショックだったと思います)

そういえば何かの本で読んだのですが、ウンチをオモチャにしてしまうケース、ウンチに含まれてる成分を採取しようとして食べるケースもあるそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
発見した時のショックはかなりのものでした… おまけに、その口で舐められた時は……

散歩はまださせていないので、散歩の時期を楽しみにしてまってみます!

お礼日時:2010/01/08 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!