重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

年賀状を出していない相手から年賀状が届きました。
友人や仕事絡みの方からです。

もう松の内を過ぎているので寒中見舞いで返事を出す
ということは分かっているのですが
寒中見舞いの文言は
「寒中お見舞い申し上げます」
以外はないものでしょうか?

年賀状にはいくつかありますよね、
「あけましておめでとうございます」だったり
「謹賀新年」だったりほかにもいろいろ。
「寒中お見舞い申し上げます」はあまりにもしゃくし定規な感じがして
ほかの文句があるならそちらで出したいと思うのですが…

自分でも探してみたのですが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一つ見つけましたよ。



「お寒さのお見舞いを申し上げます。」

個人的意見ですが、寒中見舞いは「寒中見舞い」とした方がいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、助かります。

>寒中見舞いは「寒中見舞い」とした方がいいような気がします。

相手によってはそうかもしれませんね。
気をつけるようにします。

お礼日時:2010/01/09 11:57

個人的な考え方ですが、特に寒中見舞いということにとらわれず、「ご家族様お揃いで佳いお年をお迎えになられましたことを心からお喜び申し上げます。

早々にお年賀を頂き有難うございました。年末何かと取り紛れておりましてご挨拶を差し上げられなかったことをお許しください。今年も宜しくお願い申しあげます。」のような文面で出されたら失礼にならないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁなるほど!
言われてみればそういう気もします。
友人など近い関係の人にはそれがいいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!