dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外メーカーの2枚組の映画DVDを購入したところ、そのうち1枚のディスクがDVDレコーダーで正常に再生することができませんでした。具体的な症状は、映像がとぎれとぎれ、止まりがちに動く状態になることです。すべてを確認したわけではありませんが、これは特典映像のなかの一部のトラックで起こります。ところが、念のためWindowsXPパソコンで再生させたところ、こちらでは正常に再生されました。

使用しているDVDレコーダーは2週間前に買ったばかりのPanasonicのDMR BW-870で、これは今のところ同社の最新機種にあたります。他のディスクは問題なく再生できているので、ディスクの製造上のエラーであると思われます。

PCで再生できる以上、完全な不良品とは言えないのかもしれませんが、ハードによって異常再生になるという症状はよくあるものなのでしょうか?(この程度のディスクエラーはよく発生するものなのでしょうか?) また、この症例の場合、一般に商品の交換はしてもらえるものでしょうか? ディスクとハードとの相性の問題とうことでは、交換に応じてもらえないのではないかと懸念しています。

ちなみに、購入したのはアメリカのBarnes & Nobleです。交換に応じてもらえるにせよ、返品や動作確認等が煩雑になりそうです。もう一点、情報として付け加えておくと、DVDのパッケージが若干反っていました。目で見る限りでは、ディスク自体に反りは見られないので、この症状と直接関係はないかもしれませんが。

ご回答、あるいはアドバイスや体験談がありましたら、よろしくお願いいたします。投稿カテゴリーが適切でなかったら、すみません。

A 回答 (5件)

>PCで再生できる以上、完全な不良品とは言えないのかもしれませんが、ハードによって異常再生になるという症状はよくあるものなのでしょうか?(この程度のディスクエラーはよく発生するものなのでしょうか?) 


はい、よくあります。
DVDは不安定なメディアですから。

>また、この症例の場合、一般に商品の交換はしてもらえるものでしょうか? ディスクとハードとの相性の問題とうことでは、交換に応じてもらえないのではないかと懸念しています。
交換はしてくれるかもしれませんが、海外からの直購入の場合、送料は戻りません。
それでもよければ、という具合です。

僕はアメリカのDVDの1つが何度交換してもだめでした。
けれど最終章になると音声や画像の乱れがありました。
PCでは再生できます。
海外DVDは作りが甘いようです。
経験上、海外のDVDはDVDレコーダーと相性が悪く、むしろ中国産の3980円くらいのDVDプレイヤーのほうがいいようです。

この回答への補足

補足欄をお借りして、ご報告します。

異常再生が起きた海外DVDですが、このたびblu-rayプレーヤーを購入し、そちらで試みたところ、問題なく再生できました! 回答番号No.2のkaoru0301さんがおっしゃっていたような、低価格のプレーヤーです。無事解決したので、交換願いを出すのはやめることにしました。

みなさんのご教示に改めて感謝いたします。

補足日時:2010/01/16 01:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

>はい、よくあります。
>DVDは不安定なメディアですから。

なるほど、やはりそうなんですか。
そういえば音楽CDの輸入盤でも、ハードとの相性で再生できないケースが、特に以前は多くあったように思います。輸入CDショップの店頭で交換に応じてもらえない光景を見たことが何度かあります。

>僕はアメリカのDVDの1つが何度交換してもだめでした。

それは、面倒なことでしたね。でも、販売店が何度も交換に応じてくれたというのは良心的ですね。

>経験上、海外のDVDはDVDレコーダーと相性が悪く、むしろ中国産の3980円くらいのDVDプレイヤーのほうがいいようです。

そんなものなのですか。ちょうど、プレーヤー購入を考えていたので、そちらで試してみてから、交換すべきかどうか考えてみようと思います。

お礼日時:2010/01/13 18:31

No.4です。


私の場合は全く再生不可でしたが、質問者様の場合、再生異常なんですね。

いずれにせよ、購入先には良心的な対応を期待したいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心遣い、ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/13 22:03

まさに相性だと思います。


こればっかりは、手の打ちようは無いと思いますね。

>ハードによって異常再生になるという症状はよくあるものなのでしょうか?

良くあることです。
特に海外製ディスクなら高頻度で起こります。

私も海外製ディスク(リージョンフリー)4枚組を新品で購入、内2枚が再生不可ということがありました。
先方に事情を伝え、再生不可な2枚だけ交換を要求し、交換してもらえました。
(一式交換すると、不良率が高くなる可能性がありますよね)
ところが交換品2枚の内、やはり1枚が再生不可・・・
結局返品となり、全額返金して頂きました。

購入先次第で対応は変わると思いますが、まずは事情を説明し、交換を要求しましょう。
要求する前から心配していても事は進みませんよ。
出来れば、再生不可な1枚だけを交換要求したいところですね。

その際、PCでは再生可能な件など、余計なことは言わない方が良いと思います・・・^^;

この回答への補足

補足欄をお借りして、ご報告します。

異常再生が起きた海外DVDですが、このたびblu-rayプレーヤーを購入し、そちらで試みたところ、問題なく再生できました! 回答番号No.2のkaoru0301さんがおっしゃっていたような、低価格のプレーヤーです。無事解決したので、交換願いを出すのはやめることにしました。

みなさんのご教示に改めて感謝いたします。

補足日時:2010/01/16 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

>特に海外製ディスクなら高頻度で起こります。

これまで海外製のディスクを色々購入してきましたが、このようなエラーを経験したことはありませんでした。それは、むしろラッキーだったのですね。

>出来れば、再生不可な1枚だけを交換要求したいところですね。

お話うかがって、なるほどと思いました。No.2の「お礼」欄にも書きましたが、交換するかどうかは別のプレーヤーで試してみてから考えたいと思います。交換希望を出すことになったら、この形でお願いすることにします。

>その際、PCでは再生可能な件など、余計なことは言わない方が良いと思います・・・^^;

そうかもしれませんね。あやうく、そうするところでした(苦笑)

お礼日時:2010/01/13 18:48

 お尋ねの件ですが、Panasonic製レコーダーに限らず他社製全般においても言えることですが、内蔵ドライブとメディアの記録及び再生品質の相性はあります。

そういった部分を逐一ソフトウェアアップデートにて対応出来るメディアや再生品質等の修正を出来るようにしている場合が殆どです。
 Pana製についても、メーカーサイトにそういったファームウェア更新データが掲載されていますので、指定機種についても掲載されていますので、一度ファームウェア更新を実施されると良いかと存じます。確証はございませんが、試してみる方法ですね。
 ただし、ファームウェア更新作業はレコーダーの内部ソフトウェアも更新対象としていますので、方法や更新中の停電等イレギュラーが起きるとレコーダーとして動作しなくなる可能性もありますので、自己責任となりますが、注意して作業を実施された方が良いかと存じます。
 もし、作業中に上記のような事故があると、(メーカー保証期間中でも)メーカーの有償修理となる可能性大です。

この回答への補足

補足欄をお借りして、ご報告します。

異常再生が起きた海外DVDですが、このたびblu-rayプレーヤーを購入し、そちらで試みたところ、問題なく再生できました! 回答番号No.2のkaoru0301さんがおっしゃっていたような、低価格のプレーヤーです。無事解決したので、交換願いを出すのはやめることにしました。

みなさんのご教示に改めて感謝いたします。

補足日時:2010/01/16 01:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
メーカーのサイトで確認したところ、デジタル放送を受信できる環境である場合は、自動的にヴァージョンアップされているそうです。ということは、少なくとも今の段階では、ハード側での解決はできないようです。今後のヴァージョンアップでの改善を期待したいと思います。

お礼日時:2010/01/13 18:34

そのDVDのリージョンは何番ですか?


米国と日本では異なりますのでDVDプレーヤーをそれに合わせてないと再生できません。

この回答への補足

早々の回答、ありがとうございます。

すみません、書いておくべきでした。リージョンALLです。もう1枚のディスクは問題なく再生できています。

補足日時:2010/01/10 11:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!