dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の兄が、2月に沖縄で挙式をあげることになり、
私たちも参列するため、2泊3日で行くことになりました。

赤ちゃんにとって飛行機での移動はとても負担になるだろうとは思いますが
私の両親も兄姉夫婦も旦那も、みんな揃っての旅行なんてたぶんもう一生行けるものではないだろうし…
2月の沖縄は日差しも強くないし、むしろこちらより温かいし…
家族もみんないるので頼りにできるし…
など考え参加を決めました。

さっそく今から旅行準備を…と思っているのですが
赤ちゃん連れの旅行でコレを持っていけば便利とか
コレは必需品とか、着替えの数やおむつの数など、
何かアドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

息子が6か月の時に飛行機乗りました。



むしろ動くようになってからの方が大変なので、
いい時期だと思いますよ。
まずは母乳かミルクかわかりませんが、離着陸時は耳抜きがいる場合も
あるのでケープで隠しておっぱいを口に含ませるか、ミルクを飲ませるか
した方がいいと思います。(これは赤ちゃんのタイプにもよるようで、
うちの子は必要ありませんでした)
座席は大型スクリーン前の端を取っておいた方がいいと思います。
前の人を気にせず、なにかあった時も出やすいです。
(CAさんの席の前が一番理想なんですが、非常時脱出の援助をお願いするため赤ちゃん連れは取れなかった気がします)

優先搭乗もありますが、座席によっては先に座ったとしても後の人を
座らせるために立ったり座ったりする場合もあるのでオススメしません。
(むしろギリギリまでおっぱいを飲ませておいたりして、一番最後に乗った方がいいです)

どちらから沖縄に行かれるかわかりませんが、空港まではできたら
車のほうがいいと思います。帰ってきたらヘトヘトですから(笑)

服装は沖縄では半袖でしょうね。5か月ですと半袖服など持ってないと
思いますので必要でしょう。通販だとユニクロが半袖ボディーオール、ノースリーブを出し始めた頃なので、そこで購入してもいいですし(コンビとかベルメゾンはまだ長袖ですねー)時間があるなら沖縄で買ってもいいと思います。
http://www.nishimatsuya.com/list.php?cid=47
西松屋はあるみたいですが、赤ちゃん本舗は沖縄にはありません。
着替の数は5~6枚持っていけば十分では?
あとは室内が冷えてるかもしれないので羽織りものと帽子、靴下など持っていけば十分です。あとは赤ちゃん用の日焼け止めも買っておくといいでしょう。母子手帳も忘れずに。
おむつに関しては、私はいつも一パック持っていってます(笑)
心配で(^^; 大人のトラベルバッグと子供のトラベルバッグは
分けて持っていった方が何かと便利です。
大人は大きめのスーツケースで、子供はスーツケースの上に
乗っかるくらいの大きめのボストンバッグにしておけば、
旦那さんに荷物を二つ持ってもらって質問者様はお子さんに集中することができます。

琉球ジャスコがありますので、万が一の時はここで揃えるのも
いいと思います。
http://www.r-jusco.co.jp/store/

もし離乳食を初められてるのであれば、2日3日のことですし、
ストップしてミルクと母乳のみに戻しても問題ありません。
むしろ、暑いので食中毒等万が一のことがあると大変ですので
離乳食はストップした方がいいと思います。
水分補給も必要かと思いますので、マグマグ等をやってるのであれば
それも。ベビーカーを使うのであれば、空港から即レンタカーの方が
楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
母乳ですが、うちの子はおしゃぶりをしますので
耳抜きはおしゃぶりでも大丈夫でしょうか?
空港までは車です。
おむつ、やっぱり1パック持っていくべきなのでしょうか…
結構かさばるので悩むところですね。
トラベルバックについては参考になります。
スーツケースの大きさで迷っていたところですが
大きいの+子供用ボストンバッグでやってみます。

お礼日時:2010/01/13 11:36

赤ちゃんの耳管は太くて短いので、大人のように耳管が閉じて鼓膜の内外の圧が変わり圧平衡(耳抜き)をしなければいけないことはまずありません。


しかし、乾燥や何らかの理由で粘膜が腫れていると耳が痛くなることがあります。
その際は白湯もしくは薄い麦茶を飲ませるようにしましょう。
耳管が開いた時にミルクなどが入り中耳炎の原因にならないようにするためです。

離着陸時は赤ちゃん用の安全ベルトが航空会社より提供されれば良いのですが、国際線でもJALは用意されていなかったので、腕力のある方がホールドするか、抱っこ紐を利用し、着陸時の不慮のちょっとした事故やバウンドに対応できる様にするのが安心です。

赤ちゃんが吐く事があるので、子供だけではなく親の着替えも機内に持ち込む事をお勧めします。
4,5時間以上の時は夫婦とも着替えを持ち込むようにしていました。

国際線ではベビーカーが飛行機に乗り込む直前に私、降りてすぐ受け取る事が大抵出来ます。もしくはチェックイン後にベビーカーを貸してくれたりします。
利用する航空会社のサイトを丹念に見ると(大抵見つけにくいです。)載っていると思いますので事前にチェックすると良いですよ。意外といろいろあったり、事前に知って置いたり申請しないいけないサービスがあったりもします。(旅行社に聞いても、知らない人や古い情報しか知らない人が多いので注意です。)

飛行機の中は器材保護のために極端に乾燥しているので、喉を乾燥させて、風邪等移らないように十分な水分補給と喉の保護が大人も含めて必要です。

母親からの免疫がそろそろ切れる頃です。
免疫がまったく無い状態になっているかもしれないので、赤ちゃんに接する時には事前にて指の消毒をする必要があることを、皆さんは常識として知っているとは思いますが再確認される事をお勧めします。
そこらのドアノブを触った手で唇タッチをして、インフルエンザを移す可能性を高めても気にしない方が結構おいでになります。

旅行中は大人も子どもも疲れやなれないことで、病気になりやすいので通常以上に用心は必要だと思います。
我が家では2週間ぐらい前から家族みんなで通常以上の予防処置を講じるようにしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
飛行機移動での細かな配慮を教えてくださって大変参考になります。
インフルエンザ、まだまだ怖い時期ですね。
うちでも予防処置をいろいろと考えてみないといけませんね。
航空会社サイトもいろいろ見てみます。

お礼日時:2010/01/13 11:46

沖縄の気温ですが、2月の気温は大体16~18℃ぐらいです。


私は独身時代よく2月の沖縄にいっていましたが、薄手の長袖とその上に掛ける
薄手の上着が必要でした。自動車の移動はエアコンが必要ですが、半袖では
寒いぐらいです。
レンタカーで移動する場合ですが、沖縄の高速道路は雨が降ると他の地域の
高速道路より滑り易い様ですので注意して下さい。
私は殆どタクシー貸切で移動していましたが、そのタクシー運転手の方が
言われていました。沖縄の高速道路のアスワルト路面はサンゴが混ざって
いるので滑り易いとそうです。

私の家族の場合は粉ミルクの小さい缶を買い、小分けする容器を買って
必要量を入れていました。
ミルク缶は預けて、小分け容器・哺乳瓶と着替え・紙おむつ必要枚数・
お尻拭き・ビニール袋・ガーゼのみ手荷物として機内に持ち込みました。
航空会社によっては客室乗務員さんがミルクを作ってもらえる場合も
有りますので、出発までに確認して下さい。
離乳食はストップした方が良いと思います。

ホテルに着くと必ずスーパーなどの小売店の場所と営業時間を聞いて下さい。
出来ればその周辺地域の地図もコピーして貰って下さい。
いざという時に買出しに行けるからです。

必要な物は
子どもさんの着替え(1日に必要枚数の1.2倍程度×3日)
紙おむつ(1日に必要枚数の1.3倍程度×3日)
粉ミルク(母乳の場合必要無いかもしれません。)
哺乳瓶(母乳の場合必要無いかもしれません。)
ポット(母乳の場合必要無いかもしれません。)
粉ミルクの小分け容器(正式名称は忘れました。母乳の場合必要無いかもしれません。)
抱っこ紐・リュックサック又は大き目のウエストバック
ぐらいかなと思います。

現地で紙おむつや粉ミルクは買っても良いとは思いますが、若干高かった様に思います。
私の子どもの場合、沖縄で哺乳瓶を割ってしまったので、購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高速道路の件、大切なことですね。運転者に伝えておきます。
着替え・紙おむつの量、詳しく書いていただ大変参考になります。
うちは母乳ですのでミルクは必要なさそうですが、貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 11:42

とりあえず、行く先の環境を下調べ。


コンビニがあるようなら コンビニで購入できる物はパス。
道中必要なオムツ・玩具(音のでる物は極力避ける)
・食事に関するもの
お子様愛用の食事用のはさみ・スプーン・フォーク
お湯を頂くだけで作れるようなベビーフードも必要かも。
食事がお子様用にある所と無い所があります。
お湯ならお願いしてもラクです。
人手があるようなので余り深く考えなくても良いかと。
必ず行く先の環境(病院・ベビー服取扱店・コンビに)は確認必要です。
二月は暖かいというより寒い地方から行けば暑いくらいです。
沖縄の地元の方々は長袖を着ておりましたが
私たちは汗だくでノースリーブだったような気がします。
が、寒い時に困るので
羽織る物は一枚持参しておいた方が無難だとは思います。
楽しい思い出を沢山作ってきてくださいね。
食事の時のエプロンは洋服を汚さない為に都合よいです。
汚れなければ 二日間同じ服で通しました。
(下着は毎日代えましたが)夜洗って朝までに乾きますし。
考え方次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ離乳食をはじめてないので食事のことは気にしなくてもよさそうですが
今後の参考になりました。
2月の沖縄の気候が人によって言うことがバラバラなので困っています。
やはり薄手の服装で羽織るものを持っていくのがベストなのでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/13 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!