dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほかのパソコンと共有しようと思い「共有」→「ホームグループ(読み取り)」を一度してから
やはり共有をやめようと思い、「共有」→「なし」にしたらフォルダにロックマークがついてしまいました。消したいのですがどうすればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

1.いったんフォルダを「ホームグループ(読み取り)」にする。


フォルダを右クリック -> 共有 -> ホームグループ(読み取り)。
この時点で「鍵」マークは外れますが、フォルダは共有状態になっています。
2.プロパティにて共有を外す。
フォルダを右クリック -> プロパティ -> 「共有」タブ -> 「詳細な共有」ボタンをクリック -> 「このフォルダを共有する」のチェックを外す(オフにする) -> 「OK」ボタンをクリック。
この時点でフォルダの共有は解除されます。
以上でOKです。
上記でも解消されない場合は、再度質問してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に解除できました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 21:00

今回の質問は、単に「共有」→「ホームグループ(読み取り)」を、「共有」→「なし」にしただけですので、


No.1の対応でOKでしょう。
No.2の参考URLの記事は古いので、win7にて「ホームグループ(読み取り)」にすればprivate folder機能は解除される、ということに気づいていないのでしょう。

余談ですが、たとえば下記サイトなどの記述も「いったん共有化すればprivate folder機能は解除される」ということに気づいていないので、
「アクセス許可」をいじるという、とても面倒な方法を公開しています。
---フォルダーの共有化を解除しても鍵のアイコンが表示される
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/sharefolder …

あたりまえですが、マイクロソフトは気づいていますので「共有」のサブメニューとしてまとめて処理できるようにしてあるものと思います。
    • good
    • 0

共有のことでしたらNO1の方のとおりですが、



>フォルダにロックマークがついてしまいました

Private Folderのことですか?
解除しても一定時間(5分)操作しないと、フォルダが自動的にロックされるので、パスワードを入力
参考URL

>ホームグループ

エディションにより「グループポリシーの制御」ができないものがあります。Professionalと Ultimateのみ可能
http://avprojector.goodb.com/823_6639.html

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/768pr …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!