
No.3
- 回答日時:
こんばんは
実は、非常に答えにくい質問です。
時間が延びる以外には多分問題はないのだろうけれど、出来るだけ操作しない方がいい、というあんまり「回答」になっていない言い方しかできます。
デフラグ中は、出来るだけ他の作業をしない方がベターです。
パソコンにとっては、非常に手間のかかる指示が出された状態なので、そのときに他の指示が出されると、エラーが起こる危険は高まります。
しかし、トラブルが起こりやすい作業であることは分かっているから、未然に防ぐ処置が採られているはずです。
>他ドライブはどうなのでしょうか
「他ドライブ」の「実態」にもよります。といいますのは、「他ドライブ」が「別の装置」であることもありますが、「パーティション」で一つの装置を複数のドライブとして認識させることも出来るからです。
後者の場合、装置自身には全く同じですから、「ドライブが違う」というのは全く意味がありません。
前者の場合には、装置自身の負荷は分散されています。しかし、パソコン全体は忙しい状況にあるのには変わりありません。
そうは言っても、実際にはキーボードやマウスに何の操作をしなくてもWindowsは常に様々な作業を行っています(それらの作業の中ではディスクの読み書きを行うこともあります)。それでもデフラグが出来ますから、多少の操作は可能なように設計されているはずです。
しかし「万一」を考えたら、デフラグ中は出来るだけ操作をしないことをお勧めします。
エラーは考えていませんでしたが、そういえばそうなる可能性もあるんですよね。ただデフラグにかかる時間が長くてどうしても使わざるを得ないです。
できるだけ重い処理を控えて使うようにします。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- Windows 10 Defragglerでの同時並行処理 1 2023/01/14 00:43
- ドライブ・ストレージ ゲーミングpc SSD 寿命を延ばしたい 3 2023/02/14 18:41
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
Dドライブを作りたい!
-
windows95で保存したフロッピ...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
なぜLINEはDドライブでも動くの...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
windows98の・・・
-
BitLocker
-
PCがEドライブを頻繫に読み込む
-
外付けFDドライブ
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
タスクトレイにホットプラグア...
-
DVDのこと
-
ドライブがない??
-
約10年前のフロッピーディスク...
-
DVD
-
CD/DVDを読み込もうとするとフ...
-
仮想フロッピー/MOドライブ
-
■DVDドライブがリムーバブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
BitLocker
-
ネットワークドライブが増える...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
CDドライブがCDを吐き出す
おすすめ情報