
パソコンにハードディスクを増設しようとしています。初めてなのでお教え下さい。以前内蔵DVDドライブは交換したことがあります。
PCはNECのMATEです。既設のHDDはWESTERN DIGTAL WD850JDです。3.5インチのベイが1つ空いています。中をあけましたら既設のHDDに刺さっている5本のコードが途中で枝分かれし差し込みプラグが何も刺さっていない状態でありました。これは電源でしょうか?
既設のHDDにもうひとつケーブルがありマザーボード上のSATA1という記載のプラグにつながっています。基盤にはSATA2とSATA3があり2は空き、3はDVDにつながっていました。
どうやらSerial-ATA IIという規格らしいので、そのHDDを買えばよいと思いました。接続方法は既設と同じように電源ケーブルを挿し、SATAケーブルを基盤のSATA2に挿せば良いのでしょうか?HDDにはジャンパの設定があるのか無いのか分からないのですがあるのでしょうか?
物理的ば接続は他に何かすることはあるのでしょうか?
接続方法でコツとか注意点もお教えいただけるとたすかります、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お考えのとおりです
多分astaの規格のHDDを接続していると思いますけどどうですかね
(例えastaIIでもastaは問題なく接続できます)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/seria …
ジャンパフリーなのでマスターとかの設定は必要ありません
中を開けると埃がすごかったり、機器を交換すると故障するといった事が意外に多いです 静電気と埃に注意して慎重に作業してください
ありがとうございました。なんか必要以上にむずかしく考えてしまいました。HDDの種類についてリンクが参考になりましたので、ベストアンスワーにさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラッシュしたHDDを読み込む方法
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
wifiについてです昨日から突然w...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ケーブル接続時にUSB-シリアル...
-
LANカード(USB接続)について
-
光ファイバーの通信速度が遅い...
-
無線LAN機能がないPCに機能搭載...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
iPad3の画面をMacにキャプチャ...
-
旧HDDから新HDDへのデータ移...
-
モデムとルータの間のケーブル...
-
有線LANでネットワークに接続で...
-
スマホとPCの接続について
-
パソコンにハードディスクを増...
-
MS-DOSとWinXPを直接接続してデ...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
IDEインターフェースカードにつ...
-
DELL Dimension 8300でBSTVを視...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
ジャンパーと整端の違い
-
パソコンの移動
-
レオパレスでのネット接続
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
プレステとiモードの接続
-
電話線LANは使えますか?
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
BIOS画面で、Failure ...
-
USBリンクケーブルの通信ソフト
-
19インチラックにはアースを取...
-
RS232C経由のデータ送受信について
おすすめ情報