
スペースお借りします。
勤務先にて使わなくなったSymbol社のバーコードリーダー(だいぶ古い型ですがLS-9100-528BC)を活用したく思っております。このスキャナにはLANケーブルしかついておりません。
そして会社のパソコンにはLANポートが一つしか無く困っております。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3- …
のような周辺機器を使うことでバーコードリーダーは利用することができるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
8極8芯のモジュラジャックは残念ながらLANポートではありません。
LANケーブルを接続すると機器が故障する可能性がありますので接続しないでください。
Symbol社のバーコードリーダは本体との接続がたいていRJ45で、この信号線の組み合わせで目的のインタフェースに合った信号を取り出します。
(画像は手持ちのSymbol社OEMのハンディスキャナLSH3501AHV(オリンパス)です。)
いくつかのメーカーのバーコードリーダーは専用ケーブルでインタフェースを選択するので、ジャンク漁りの場合はかならずケーブルとセットで譲ってもらいます。(後で買うと高いのです。)
あと、2段バーコード用となるとキーボードエミュレーションではなくRS-232Cの場合があったり、IBMのレジで接続している場合は専用インタフェースの場合があります。
ケーブルを入手しても活用が難しい場合もあります。


No.2
- 回答日時:
> LS-9100-528BC)を活用したく思っております。
このスキャナにはLANケーブルしかこの機種のインタフェースは LAN に間違いないですか?
LAN を使うバーコードリーダって一体?と、少し検索してみたら
(オークションページくらいしか見付かりませんでしたが)
RS232C インタフェースと書かれてました。
写真を見ると、コードの先のコネクタも DSub9Pinだったし。
LAN じゃないと思われるのですが。
因みに、インタフェースは RS232C なのに、
コネクタに RJ45 モジュラプラグ・ジャックを使う実例もあるので、
誤解されてるのでは、と危惧しております。
まずは確認されたし。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LS-9100-5 …
shokker02さん回答ありがとうございます。
shinhさんのご指摘のように一回接続してみます。
据え置きのバーコードリーダーは以外と高いので再利用できたらなぁと。
shokker02さん貴重なお時間ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラッシュしたHDDを読み込む方法
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
wifiについてです昨日から突然w...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
ケーブル接続時にUSB-シリアル...
-
LANカード(USB接続)について
-
光ファイバーの通信速度が遅い...
-
無線LAN機能がないPCに機能搭載...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
iPad3の画面をMacにキャプチャ...
-
旧HDDから新HDDへのデータ移...
-
モデムとルータの間のケーブル...
-
有線LANでネットワークに接続で...
-
スマホとPCの接続について
-
パソコンにハードディスクを増...
-
MS-DOSとWinXPを直接接続してデ...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
IDEインターフェースカードにつ...
-
DELL Dimension 8300でBSTVを視...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
ジャンパーと整端の違い
-
パソコンの移動
-
レオパレスでのネット接続
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
プレステとiモードの接続
-
電話線LANは使えますか?
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
BIOS画面で、Failure ...
-
USBリンクケーブルの通信ソフト
-
19インチラックにはアースを取...
-
RS232C経由のデータ送受信について
おすすめ情報