dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純?な質問です。

強制終了を10回や20回ぐらいとかやりすぎるとどうなりますか?

A 回答 (4件)

Windowsが正常に終了しない場合の強制終了、という意味?


ならばその段階では「設定を保存しています」の一部をブッチしますので
正常にレジストリが保存できない可能性がありえます。
それが常に同じ情報の部分とは限りません。
たまたま起動に関するレジストリ情報などが壊れれば次回から起動できなくなるでしょう。運次第ですが。
また、レジストリを書き込んでいる=HDDにアクセスがある状況でブッチした場合、セクタ破損の懸念もあり、これも次回以降の起動トラブルにつながりやすいでしょう。

何回も強制終了しなくてはならない状況の(たいてい何らかのドライバやdll等がメモリを開放しない事が多い)場合その原因を修復しない限り、
常に次回起動がおぼつかない状況になりうる、とお考えください。

やりすぎると良くないのではなく、「常に」リスクの有る状況です。
    • good
    • 0

何か問題が発生する状況なら強制終了1回でも問題が発生しますし、問題が発生しない状況なら100回でも200回でも何も起きません(次の起動時に「正常にシャットダウンできませんでした」とか表示されるくらいでしょうか)。


例えばディスク書き込みの真っ最中に強制終了とかすると、問題が発生するのは容易に想像できますね。
    • good
    • 0

何も起きません。



しかし、強制終了をしなければならない状態がどうして発生するのか、原因が問題です。
    • good
    • 0

自分はそういうことやったことないのでわかりません。

ご自分で実際にやってみれば確実な答えが見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!