
WindowsAPIのリストビューのチェックボックスでの質問
開発環境はVS.NET2003です。
リストビューでチェックボックスを使っているのですが、
チェックボックスを1つしかチェックできないようにしたいのです。
リストビューの拡張スタイルであるLVS_EX_CHECKBOXESを指定してチェックボックスのあるリストビューを作成したのですが、チェックできるのが一つのみにしたいのです。
LVN、LVNIメッセージを調べたのですが、これに該当するものが見つからないためここで質問しました。
LV_DISPINFO構造体を使ってメッセージを受け取るのですが、ここで変更を行ったほうがいいんでしょうか?
C++とありましたが、ListCheckBoxクラスを使用していません。
このクラスを使用しない方法をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
WM_NOTIRYメッセージ内のLVN_ITEMCHANGEDで、以前クリックされたリスト項目に向かって、チェックを外す処理をするしかなさそうです。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb774845 …
flag = (pnmv->uNewState & LVIS_STATEIMAGEMASK)として、
flag == INDEXTOSTATEIMAGEMASK(1)が、チェック無し、
flag == INDEXTOSTATEIMAGEMASK(2)が、チェックありです。
同じチェックボックスをクリックされて、チェックが外れてしまった時の事は考えていませんが、大体以下の様な感じです。参考程度で。
case WM_NOTIFY:
{
static int _S_iOldItem = -1;
LPNMLISTVIEW pnmv = (LPNMLISTVIEW)lParam;
if(pnmv->hdr.idFrom == IDC_LISTVIEW1)
{
switch(pnmv->hdr.code)
{
case LVN_ITEMCHANGED:
{
const int iState = pnmv->uNewState & LVIS_STATEIMAGEMASK;
//チェックされた
if(iState == INDEXTOSTATEIMAGEMASK(2))
{
//以前クリックされたアイテムからチェックを外す
if(_S_iOldItem != -1)
{
LVITEM item = {sizeof(item)};
item.mask = LVIF_STATE;
item.stateMask = -1;
item.iItem = _S_iOldItem;
ListView_GetItem(pnmv->hdr.hwndFrom, &item);
item.state &= ~LVIS_STATEIMAGEMASK;
item.state |= INDEXTOSTATEIMAGEMASK(1);
ListView_SetItem(pnmv->hdr.hwndFrom, &item);
}
_S_iOldItem = pnmv->iItem;
}
}
break;
}
}
}
break;
回答ありがとうございます。
お陰でチェックボックスのチェックを外すことができました。
uNewStateメンバにマスクをして、チェックされているかをINDEXTOSTATEIMAGEMASK(2)で
判定すればいいんですね。
ListView_SetCheckStateマクロを使ってもうまくいくみたいです。
ソースを載せてくださり本当に感謝しています。
ありがとうございます。m( )m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルVBAでチェックボックスにチェックを入れる 1 2022/09/14 00:52
- JavaScript jquery 診断コンテンツにチェックボックスを付けたいです 3 2023/01/19 18:31
- Excel(エクセル) 画像のようなチェックボックスとハイパーリンクがありますが、 ハイパーリンクを押すと、チェックボックス 1 2023/04/07 12:56
- JavaScript javaScriptで画面に値を入れるには 1 2022/08/14 12:27
- Visual Basic(VBA) リストビューに条件による表示 1 2022/06/01 20:19
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Excel(エクセル) スプレッドシートのチェックボックスとフィルタを連携させたい 2 2022/09/26 18:02
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- Excel(エクセル) 表内で、Enterキーで横→行の最後入力したら次の行の先頭に移動するマクロを作りたい 3 2022/05/01 21:19
- Access(アクセス) アクセスで、androidのスマホサイズのフォームは作れますか?テキストとチェックボックスだけのフォ 1 2023/05/31 00:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスのインスタンスって何者?
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
MRUの一時回避 VC++2008 MFC
-
Visual C++ 6.0 でクラス表示が...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
DLLからEXEのクラスを呼び出す...
-
モーダレスなメッセージボック...
-
メンバ変数のサイズの増加
-
[MFC] CWnd::MessageBoxの警告...
-
MFC CSplitter内にコントロール...
-
C++でのDirectXプログラミング...
-
VB.NETでのEnumの使用について
-
既定のコンストラクタがない?
-
FriendとPublicの違い。。。
-
継承を重ねた場合のコストはど...
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
名前空間について
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
MFC 分割ウィンドウのそれぞれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
FriendとPublicの違い。。。
-
既定のコンストラクタがない?
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
(UWSC) 「#32770」の意味わかり...
-
ボタンのオーナードローについて
-
MFCアプリのコマンドラインでパ...
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
エディットコントロールでEnter...
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
オーバーライド関数の呼び出し...
-
DataGridViewのセルに斜線を引...
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
C++ protectedにアクセス不可
-
ダイアログクラスのコントロー...
-
クラスのアドレスを引数として...
-
エディットコントロールのイベ...
-
個々の関数について継承してい...
-
WindowsAPIのリストビューの...
おすすめ情報