重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Javaのアプリケーションサーバ(APサーバ)の説明で、
「Java EE5を完全準拠」という記載があります。

これは具体的には、どういった実装なのでしょうか?。
※下記のようなイメージで合ってますでしょうか

1.JavaEEの仕様を実現するクラスライブラリを
ロジックから呼び出し可能

2.APサーバの管理ツールで、JavaEEの仕様で定義する設定が
容易に可能

JavaEEは仕様である、と聞いたのですが、これを準拠するという
イメージがうまく理解できていません。

モヤモヤしているので、変な質問となり恐縮ですが
アドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (2件)

JavaEEと一言で言っても下記(一部のみ記載)のような仕様・APIがあります。



・サーブレット
・JSP
・EJB
・JNDI
・JMS
       etc...

例えば、サーブレットを使うためにはAPサーバが
サーブレットコンテナをサポートしていなければなりません。

「Java EE5を完全準拠」ということは
これらの仕様・APIをフル活用できるAPサーバ
(=JavaEE5に従ったすべてのコンテナを提供しているサーバ)
だということです。

例えば、APサーバとして有名なTomcatは
サーブレットやJSPは提供していますが、EJBは提供していません。
すなわち、「Java EEを完全準拠」してはいません。

また、「Java EEに準拠している」ということを名乗るためには
一定の試験をパスしたライセンスが必要となります。

聞きたい内容のお答えになっているでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様有難うございました。
理解できました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2010/03/13 22:36

 仕様に対する準拠なんて簡単ジャン。


 今、普通の家庭用コンセントは普通100V(都会の場合は200Vもある)で東西日本によって50Hzと60Hzに分かれるが、大抵どんな家電を買ってきても動くでしょう? これが、(コンセントの電圧は100Vという)仕様に準拠している家電たちという事だ。
 車に例えると、三菱車でもHONDAカーでも、日本の道路を走る事ができるよね? これは、日本の法律で「公道を走るにはこんな車両でないといけない」という仕様(法律)があって、各カーメーカーがそれにそって車を設計、製造しているからだ。
 バイクのジャンルとしてレーサーレプリカというタイプの車両があるけど、あれは「レーサーというタイプのバイクが日本の公道を走っても良い仕様を満たしてない」から(具体的に言えばレーサーにはウィンカーが無くても良いがそうすると公道は走れない)、ではレーサーの形をそのままに公道を走れるように法律に準拠させた構造にしましょうとしたものだ。これが、言ってみればレーサーは(法律で公道を走っても良い車両はこうだよっていう)仕様に準拠してないけどレーサーレプリカはしてると言う事。

 まずはJava EE 5とは何かというのをざっとでも知っておく事です。でないとそれに準拠するとは何ぞやというのが分からない。例えば、JSTLは絶対に1.1が何もせんでも使えなきゃダメよ、とか、Servlet/JSP APIは2.4/2.1を実装してなきゃダメよんとか、JAXBは2.0が呼び出せなきゃダメですよとか、EJB3.0を使えんのやったらJavaEE5を名乗るんじゃねえ、とか。
 で、それらの(こうじゃなきゃダメだよっていう)仕様を満たすアプリケーションサーバーがGlassFishだったり、WebLogicだったり、JRunだったり、WebSphere Application Serverだったり、JBossだったりするわけだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!