dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBookPro(OSはSnowLeapard)にBootCampでWindowsをインストールしようと思ってます。
Windowsのライセンスについて教えてください。
昨年8月、Windows 7(以下7)アップグレード権利付きのノートPCを購入しました。そのPCに搭載のOSは、Windows Vista(以下Vista)からWindows XP(以下XP)へのダウングレードサービス付きでしたのでそれを希望し、XPがインストールされた形で納品されました。
購入時点で、インストールされているXPのCD-ROM、全く使用されていないVistaのCD-ROMがあり、さらに7アップグレードプログラムにより、現在7のアップグレード用CD(DVD)-ROMも手元にあります。
このような場合、Windowsのライセンスは、どうなるのでしょうか?
1PC、1ライセンスではなくこの場合は、(7はあくまでもアップグレード用ですので、1PC、3ライセンスではない事は理解できますが、)1PC、2ライセンスの解釈で、現PCはXPのままで永久使用し、MacBookProへのインストール用として、未使用のVistaさらに7へのアップグレードの使用が可能なのでしょうか?
それともこの場合は、PCは一台なので使用しないOS(Vista,7)は全く使い途がないまま、そのPCとともに処分される運命なのでしょうか?

A 回答 (3件)

ライセンスは複数あるように見えて1つだけです。



VistaからXにPダウングレードしたらVistaは使えない。(ライセンスはXPに移行)
XPを削除することを条件にVistaに戻すことが出来ます、(ライセンスはVistaに移行)
Vistaから7にアップグレードするプログラムはPCメーカーが提供する物で
その対象パソコンにしか適用できない。
アップグレードプログラムを適用したらVistaは使えない。(ライセンスは7に移行)

XPはVistaからダウングレードした物なのでCDが未開封でもライセンス上は使用済みです。
Vistaも7も他のPCに使うことは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nuconuco様
早速の回答ありがとうございます。
今朝、拝見しました。御礼おそくなりすいません。
そうですか、理解できました。
寿命のあるハード(PC)に対して、CD(DVD)-ROMが存在する限り半永久的に存在するソフト(OS)、なんか不思議な感じがしますが、これがソフトの宿命なんでしょう・・・。

お礼日時:2010/01/18 10:12

これは過去の経験からですが・・・



MS曰く、特定メーカーからのいわゆるOEM版は、そのメーカーに対してのライセンス供与であり、特定のOSやPCに対しての物では無いとの事。

貴殿の場合、Vistaの権利はXPに吸収されています。
仮にWin7に上げても、XPの権利はVistaに付随したままとなり、Vista・XPともに他機種では使用権がない事になります。
当然、アップグレード前のOSの権利は、Win7に吸収されてしまいますから・・・
これ以上先の事は、各供給メーカーで聞いて欲しいとのことですが、少なくとも、他メーカーのPCへのインストールは、OEMの性格上禁止しているとの事です。
言い換えれば、同じメーカーのPCであれば、アップグレード権の行使はどれに当てても構わないという事でした。(OEMのメーカーが出るように成っています)

Macの場合は当然Winをインストール販売していないので、お持ちのWin7はインストールは出来ませんし、OEM版の使用権利も無いわけです。

オークションなどで新品OEM版が売買されているのも、このあたりが抜け道になっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nals様
ありがとうございます。
先に回答いただいた方お二人にポイントを付与させていただきました。
失礼しました。
ちなみに「SnowLeapard」→「SnowLeopard」でございました。この場を借りて訂正させていただきました。

お礼日時:2010/01/18 10:23

#1の人の言うようにVistaのライセンスに対してのアップグレード権(7)とダウングレード権(XP)ですからライセンスはすべてVistaを中心としての一つ。


後#1の回答に追加すると質問者が持っているOSのライセンスはOEM版だから
そもそも別のPCに使うのはライセンス違反。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

torntorn様
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/18 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!