
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ、同じ人が同じ病院に支払った医療費は、ひとまとめにして良いんですよ。
まず、領収書を人ごとに分類します。同じ人の中では、病院ごとに分類します。同一病院ごとは、日付順にでも並べておけば、分かりやすいでしょう……つまり、さらに「疾病ごと」の分類までする必要は無いのです。
2年前に実家の父が他界し、準確定申告した際、いちおう領収書1件ごとに病院・治療内容・金額・交通費を明記した一覧を表計算ソフトで作ったうえで税理士さんにお願いしたんですが、出来あがった書類の「医療費の明細」(税務署で配布している、領収書を入れる封筒の表に印刷してあるのと同じやつね)は、人・病院ごとに分類された合計が書かれていました。
結論としては、
名前/A病院/肺炎、他/支払金額○円/補填される金額○円
という書き方で問題ありません。
治療内容は、「明らかに、医療費である」ことを説明するための、確認のような物です。
たとえば600円の支払いがあったとして、実はそれが、医療費控除の対象にならない「文書料」だったとして、それを「風邪」と書いて申告しちゃうのは駄目です……が、本当に風邪のため診察を受けて、そのための支払いなら問題ないわけです。
必ず記入しなければいけない、治療内容を記入せずに申告すること自体が脱税になる、というわけではありません。が、医療費の対象であることを自己主張するためには、書いてあった方が確実です。
No.2
- 回答日時:
医療費控除の明細書は本来必要ではありません。
他回答様の云われるように、内容が但しければよいです。
明細書を書くのは、保険金給付があった際に「合計金額から保険給付金を引いてしまう」間違いを防ぐためだと私は理解してます。
ご質問者には不要な知識かもしれませんが、以下のような間違いを失くすため、納税者に有利になるために明細書があるだけだと考えてください。必ず記入しないといけないという欄はありません。
~~~~~~~~~~~~
「合計金額から保険給付金を引いてしまう」間違いを防ぐとは、、
骨折で入院治療を受けてその費用が20万円かかったが、保険金で40万円受け取った。
それとは別に歯の治療で15万円かかった。
この方の医療費控除額は
骨折入院治療費20万円ー40万円=0
歯の治療費15万円
合計して15万円です。
全ての医療費35万円から受け取った保険金40万円を引いてしまうと、医療費控除額がゼロになってしまいます。
「何の治療費いくらかかった」「それに対して保険金をいくら受け取った」が対になってわかるようになってる明細書が有る方が良いわけです。
そのような意味では、保険金を受け取ったり、医療補助金、手当てなどを受け取ってない場合には明細はなくても、ご自身が計算するために書き出した数字の羅列でも一切構わないわけです。
No.1
- 回答日時:
>同じ病院で治療内容が異なる場合、別々に記入するべきなんでしょうか?
いいですよ、いっしょで。
治療内容を列挙して書いておけばいいです。
>病院ごとに一まとめというのは良くないんでしょうか?
かまいません。
>ものによってはどれがどの治療内容のものか分からなくなってしまったものもあるんですが、治療内容欄は必ず記入しないといけないのでしょうか。
いいえ。
そんな厳密に考える必要ありません。
医療費の額に間違いなければ問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
自動車税の支払い、金融機関で...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車税
-
5月31日までに固定資産税や自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
医療費控除の対象となる薬
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
年末調整での医療費控除について
-
100円ショップで買った「包帯」...
-
確定申告(医療費)で給付金を...
-
教えて下さい。医療費43万円、 ...
-
確定申告の医療費控除について
-
年金受給者の準確定申告につい...
-
独身子なし28歳男です。 年収32...
-
出産予約金は医療費控除の対象?
-
生活保護時の医療費 ( 10割 ) ...
-
インプラントで 医療控除が 使...
-
こども医療費助成の償還払いが...
-
医療費控除と保険金
-
医療費控除の対象者と計算方法
-
保険が効かない治療の医療費控除
おすすめ情報