
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護の時は、医療費が全額補助されます。
この補助された医療費を返還したわけですから、結果的にその医療費は自分のお金で支払ったことになりますね。
そうであれば、医療費控除の対象になります。
医療費控除は保険や補助金などで補填されたもの以外の(つまり自分で支払った)医療費が対象です。
ご回答頂きありがとうございます。
僕も同意見ではありますが、障害年金と言った課税されないものでの返還なんです。
また、返還も2019年度なら2019年度の医療費控除として記載するべきか、難しいですね。
No.4
- 回答日時:
>その中に 10 割負担として支払った医療費記載がありました。
また、領収書の証明にもなる気がします。生活保護費返還の内訳として医療扶助の金額が書かれているのだと思われますが、それではダメです。
医療機関、薬局などが発行した領収書が必要です。「医療費控除」は金額が分かればよいのではなく、領収書を自分で5年間保管しておくことを前提に認められる制度だからです。
通院の交通費は領収書なしでも認められますが、医療費そのものは領収書が無いものはすべて認められません。
ちなみに、医療費控除には「医療費控除の明細書」を作成する必要がありますが、「医療扶助」の金額のみが分かってもおそらく作成が無理です。
------------------------------------------
【医療費控除の明細書】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
【国税庁 医療費控除】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
(サイトの抜粋)
〇平成29年分以後の確定申告書を提出する場合
医療費の領収書から「医療費控除の明細書」を作成し、確定申告書に添付してください(給与所得のある方は給与所得の源泉徴収票(原本)も必要です。)。
医療保険者から交付を受けた医療費通知がある場合は、医療費通知を添付することによって医療費控除の明細書の記載を省略することができます。
なお、医療費控除の明細書の記載内容を確認するため、確定申告期限の翌日から起算して5年を経過する日までの間、医療費の領収書(医療費通知を添付したものを除きます。)の提示又は提出を求める場合があります。
回答ありがとうございます。
でも、標準的、表面的な気がしました。
法としては様々な証類があり、領収書はその内、もっとも簡易的な記録でしかないと考えています。
最終的には正しい記憶による記録が重要で、医療費の領収書も昔はありませんでした。
日本では領収書がまともに機能していない時代からも、税金に関連する法律はあったと思います。
今は領収書の普及から一般的になっていますが、領収書が全てだと勘違いをしている人も多いように思えます。
リンクにある国税庁のルールもまた、標準的表面的に記載しているだけで、これも全てではないと思います。
但し、省庁、税理士だろうが人により見解が異なる気がします。
裁判以外に答えが無いような気がしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
年末調整での医療費控除について
-
医療費控除の対象となる薬
-
医療費控除と高額療養費
-
100円ショップで買った「包帯」...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
駐車料金について
-
この度デリヘルの送迎の仕事を...
-
白色申告から青色申告に変えた...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
母親を税金面、健康保険面で私...
-
風俗 親にバレないように
-
気功治療は医療費控除の対象と...
-
風俗嬢・確定申告・夫の扶養に...
-
年収150万以上なのに扶養に...
-
パートの年収が145万ぐらいにな...
-
インフルエンザの予防接種代金...
-
専業主婦の高額医療費の確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
医療費控除に該当するか教えて...
-
医療費控除の対象となる薬
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
医療費控除 せんねん灸購入代金
-
年末調整での医療費控除について
-
100円ショップで買った「包帯」...
-
確定申告(医療費)で給付金を...
-
教えて下さい。医療費43万円、 ...
-
確定申告の医療費控除について
-
年金受給者の準確定申告につい...
-
独身子なし28歳男です。 年収32...
-
出産予約金は医療費控除の対象?
-
生活保護時の医療費 ( 10割 ) ...
-
インプラントで 医療控除が 使...
-
こども医療費助成の償還払いが...
-
医療費控除と保険金
-
医療費控除の対象者と計算方法
-
保険が効かない治療の医療費控除
おすすめ情報