dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

改姓前から会社にいる場合は改正後も旧姓使用させてくれる場合が多くなっていますが、転職をし、初めてその会社に入社する場合は戸籍上の姓で働くしかないのでしょうか?
仕事上旧姓で働けなくなるのは「働く自分」と人が変わるようで嫌なのですが、精神的理由で旧姓使用を一般的にさせてくれるようになってきているのでしょうか?
応募書類は戸籍上の姓である必要がありますよね?
転職するかどうかの検討事項のひとつとして考えたいので教えて下さい。

A 回答 (1件)

結婚後、転職しました。

一貫して旧姓を名乗っています。(保険証、給与明細等は戸籍姓で出ています)
私の場合は採用面接の前に話し合いをした時に旧姓使用したい旨申し出ました。
理由としては
・同じ業種や業界なので転職しても周囲の関係者(顧客等)が重なってくる。その方々を混乱させないため
・転職を全ての方に周知しきれないので、前職場に連絡をして私の新連絡先を知った方がコンタクトしても、呼び名が変わっていたら誰のことかわからない
・・・などを挙げました。

幸い、採用担当者・上司とも理解があり「いちばん面倒でない方法に統一してくれさえすれば」とのことで助かりました。応募書類はこの後提出したので、旧姓表記にし、戸籍姓ではないことを書き添えておきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の返答有難うございます。
採用して下さる会社次第ということになるのでしょうね。姓のことでとやかく言っていても「採用したい」と思ってもらえる程であれば安心なのですが・・・

お礼日時:2003/05/29 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!