dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧姓使用
転職するのですが、旧姓で働きたいのですが、認めて頂けるにはどのようにすればよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

なんだかわけのわからん回答が??



私自身は人間関係だけは良好なおかげで、勤続30年をむかえようとしておりますわ。
職場では旧姓使用しております。
結婚当時は対外的な仕事もしていたし、当時の流行りで、結婚しても旧姓で仕事しますってしてしまったのです。
産休育休復帰後そんなに長く会社に居つくとは、、、
経理上や評価などの正式な書類には、戸籍上の姓にしないといけないし、国家資格の仕事をする場面もそう。
でも通称である旧姓でみんなからはよんでもらい、メルアドもそのまま。
そういう不便さを自らも周りにもしいていることを後悔してます。

自分の場合は、結婚を途中でしてからなのでそうしてしまったけど、不都合なことも結構あるのよ。
私と同じように旧姓使用している人も同じこといってる。
できなくはないけど、今更かえるのもなんだし。
新卒入社して、定年まで会社にいるつもりですよ。

かといって、離婚して姓を戻したいとか、夫婦別姓信者でもないのでね。
今おかれた場で、より良く楽に楽しく生きていきたいだけです。

そもそも、質問者さんはなぜ旧姓使用したいの?
不便でしかないのよ。
中途ではいるなら、あなたの姓はみんなはじめて知るのだし。
入社してすぐに離婚する予定?
だとすると、事情はかわってくるので。。。
    • good
    • 0

何か差別主義者の全然役に立たん回答ばかりですが


所詮旧姓使用などまやかしですからね。
姓を変えたら不利益しかありませんので姓を変えては
いけませんよ。下の回答者もただの荒らしなので
無視してくださいね。適当に書いていますから。

だったら何故新しい姓を使わないといけないのか
理由を説明して欲しいですね。
そんな会社はこちらから願い下げです。
色んなところで人間関係が上手くいかないのは
下の回答者の方だな。日本は所詮男尊女卑ですからね。さっさと夫婦別姓が選択出来るようになったら
良いんですけどね。全くいつまでも姓を変えた側の
不利益は解消されないまま困った話しだわ。
    • good
    • 4

仕事上、旧姓にしたいという人は、それまでの会社での実績を引き継いでいきたいからです。


特に、営業職などをしていると、お得意先を混乱させるし・・などと考えて旧姓ですることを選択します。
医師や薬剤師など研究実績などで旧姓のままでいたいけど、国家資格の職種こそそれ、できないのですけどね。
特に、そういうのもなく普通の事務職なら、まったく必要ないですよ。

あらたな職場で働こうという人間が、どうして旧姓にする必要があるの?

自分が採用先なら、そんな面倒なこという人間なしです。
採用しされた後に、認めて欲しいというの?
そういう後出しじゃんけんも嫌われますしね。
色んなところで人間関係がうまくいかないのは、そういうところからなのでは?

ほんと、そんなに旧姓がいいなら離婚したら? としか言いようがない。
ご主人に問題ないなら、いったん旧姓に戻して、また結婚すればいい。
そして次は自分の元々の姓にする。

会社に面倒かけるのではなく、自分で解決しましょう。
    • good
    • 2

旧姓で働きたいと言うことは、結婚する前の姓で働きたいという理解に成ります。

それは、結婚していると、採用されにくいから?認めて頂けるには?とあるので、そうでも無さそうですね。私は夫婦別姓支持者ですが採用に差し障りありますか?公的書類は結構ですが会社での通称は旧姓でお願い出来ますか?
又は、履歴書を旧姓で提出し採用されそうに話が進んだら事情を説明して、会社側を説得し、了解をとるしか、考えられません。
    • good
    • 0

マイナンバー提出でないと働けませんよ


離婚して旧姓に戻ってください
    • good
    • 1

会社に聞いてください

    • good
    • 0

結婚前から勤務してたのならともかく、転職先でも旧姓を使うのは何か違うかと・・・


少なくとも、業務上の必要性はないですよね?
一般的には難しいと思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!