
13年式スズキワゴンR(型式TA-MC12S)に乗っております。
中古で購入しました。新車時の保証継承はしておりません。
現在走行距離は10万7千Kmです。
昨年末にATミッションの調子がおかしくなりました。
症状としては、エンジンが暖まらないうちはアクセルを踏んでも
なかなか進まず、暖まってくると通常どうり走るという具合です。
そこでスズキのディーラーに問合せたところ2005年にミッショ
ンのリコールが出ており、当方の車には2006年にミッションに
対策部品が取付けられているとのことでした。
そのため今回はリコールはきかないというような回答でした。
そうこうしている内にとうとう走らなくなり、ディーラーに
修理費用等聞いてみましたら、リビルトのミッションを使って直した
場合は部品工賃共で30万前後、新品の物であれば部品代だけでも
30万位ということで、もう恐くなりその先は聞きませんでした。
しかし、車がないと困るので知合いの修理工場で修理費用を聞いて
みたところ、中古の部品が手に入れば部品の値段にもよるが、12,
3万位で直せるのではということだったので修理を依頼して現在修理
中です。
なお、ディーラーではディーラー保証の効くリビルトの部品か、
新品しか使わないとのことでした。
そこでお尋ねしたいことは、
1,リコールで一度対策されたものについては、その後同様の症状が
出ても再度リコールの対象とならないのでしょうか?
ちなみにこの型式のものについては19年4月に新車時保証で
ミッション部分が5年10万キロの期間が9年10万キロに延長
されています。この保証期間延長の理由と症状は一緒です。
2,現在、ディーラーではなく町の修理工場で修理しておりますが、
リコールが認めて貰えた場合、この修理に掛かった費用はディー
ラーに請求できるものでしょうか?
3,このようなことを問合せるのはどこの窓口に問合せればいいので
しょうか?
長文でなお且つわかり辛い部分もあるかと思いますが、経験者の方
またはこの方面に詳しい方よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No2です。
>当方の車も車体番号が該当しております。
【 変更後の保証期間 】
新車を登録した日から
9年または10万Km以内
年数または走行距離の何れかが条件外になっていると保証外になります。
No.3
- 回答日時:
1.リコールとは、部品の設計ミス、品質ミス、取り付けミスなどによって発生する故障の対策として行われます。
ですので、問題のない部品に交換され、取り付けなどにも問題が無ければ、同じ箇所の故障でも、それは部品の故障であり、リコールではありません。
2.出来ません。
3.ディーラーです。
> なお、ディーラーではディーラー保証の効くリビルトの部品か、
新品しか使わないとのことでした。
当たり前です。中古品に交換してそれが壊れていたとき、誰にそのお金を請求するのでしょう。
壊れた中古部品だって手に入れるにはお金が掛かります。そして交換する手間賃だって掛かります。
ですので、最悪、
「交換はしましたが中古品が壊れていますけど、部品代と工賃はお支払いください。」
となるのです。
トラブルになるのはわかってますので、メーカーとして中古部品は使用できません。
中古品をメンテナンスして保証も付いているリビルドであればディーラーでも新品と同じ様に使用します。
中古に交換と言うのは、かなりの賭けになります。
早速の回答ありがとうございます。
大体において理解いたしました。
ただ、ディーラーで修理すると車を購入した時の
金額よりも修理代が上回ってしまうため、kisinaituiさん
がおっしゃるとおり、かなりの賭けになってしまいますが
中古部品を使った次第です。今回はありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リコール対策後3~4年経過しているので通常故障ですね。
しかも
>19年4月に新車時保証で
ミッション部分が5年10万キロの期間が9年10万キロに延長
されています。
新車保証ですよね。
かつ、9年 「または」 10万キロ保証ですから
>13年式スズキワゴンR
>現在走行距離は10万7千Kmです。
いずれも対象外(既に回答があるとおりその時点での新車登録モデルではないし)ですよね。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
おおよそのことは皆様の回答で理解いたしました。
ただ一点補足させていただきますが、保証期間延長の件については
こちらを見ていただければわかるかと思います。
19年4月というのは延長が発表された年月です。http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402b. …
2000年~2004年頃に発売されたワゴンR、アルト、ラパン等が
対象になっております。保証期間が延長された理由としてミッションの
不具合が内容として記載されております。その内容が当方の故障内容と
同一です。
当方の車も車体番号が該当しております。ただ、年数については該当
するのですが、距離で7000K程超えてしまっております。
No.1
- 回答日時:
中古で購入された時期と、その時の走行距離が不明ですが?
1.<リコールで一度対策されたものについては、その後同様の症状が
出ても再度リコールの対象とならないのでしょうか?>
リコール対策後に多数のこの車型の車に不具合が発生すれば、
再度リコール対象になる事もある。三菱ふそうのトラックの例がある
<ちなみにこの型式のものについては19年4月に新車時保証で
ミッション部分が5年10万キロの期間が9年10万キロに延長
されています>
平成19年4月時に新車(新規届出)のMC12Sは存在しない。
存在しない車の新車保証は出来ない。
<この保証期間延長の理由と症状は一緒です>
意味不明、スズキ車は毎年のように部品の変更がされてます。
2.<リコールが認めて貰えた場合>
どうやって認めさすの?
部品の不良解析するの?
裁判するの?
3,<このようなことを問合せるのはどこの窓口に問合せればいいので
しょうか?>
消費者センターまたは、メーカーのお客様係
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
おおよそのことは皆様の回答で理解いたしました。
ただ一点補足させていただきますが、保証期間延長の件については
こちらを見ていただければわかるかと思います。
19年4月というのは延長が発表された年月日です。http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402b. …
2000年~2004年頃に発売されたワゴンR、アルト、ラパン等が
対象になっております。保証期間が延長された理由としてミッションの
不具合が内容として記載されております。その内容が当方の故障内容と
同一です。
当方の車も車体番号が該当しております。ただ、年数については該当
するのですが、距離で7000K程超えてしまっております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
ドアの部品につきまして
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
インロー面のインローとはどう...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
対策部品の謎
-
ヤマハ発動機製電動アシスト自...
-
部品交換会(車、バイクのフリ...
-
3.4日程前に、ノートパソコンが...
-
c25セレナ エンジンチェックランプ
-
トラクターの走行距離?
-
ホンダでリビルト品を購入する...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
値段の安い車高調と高い車高調...
-
ABSの後付けってできるので...
-
ドリームキャストのスピンドル...
-
生地を団子に成形する装置を自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
ドアの部品につきまして
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
インロー面のインローとはどう...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
電動工具
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
純正部品はディーラーより部品...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
コーナーポールを折りました・...
-
プリンタ部品の名称について
-
軽トラックの幌のみを購入した...
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
生産中止になったモデルのパー...
おすすめ情報