
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
交流回路と直流回路の二つの回路があるようですね、発電電力を直流に変換して定電圧回路を通してCDIに電力を供給しているとすれば、一瞬であれCDIに規定通りの電力が供給されているか、それと点火タイミングの信号回路が正常かが気になります。
キック時にタイミングパルス?入力端子にパルスが来ているか確認して、CDIにバッテリー接続したうえでキックして火花が飛ぶかどうか?.
No.2
- 回答日時:
バッテリーレス車にCDIとは?、バッテリーレスと言うことはフラテホールマグネトー点火ですね、CDIは前もってコンデンサーを高電圧で充電して、点火タイミングの信号でコンデンサーをイグニションコイルの一次側に放電するものです、フライホールマグネトーとCDIの組み合わせなんて常識では考えられません【CDIは通常12Vを発振してトランスで300~400Vに昇圧してコンデンサーに蓄電します】フライホールマグネトーはイグニションコイルの一次側に磁石を近づけ、発電の電流が最高になる寸前に一次側の回路を遮断して2次側に高圧の誘導電圧を発生させる構造です。
また、キック時の一瞬の電圧不安定の発電電力でCDI装置内部の回路が正常に作動することは考えられません。
CDIは純正装備ですか、CDI=高性能とは限りません、航空機エンジンはほとんどがフライホールマグネトーと同様の高圧発生回路をしようしていますよ。
No.1
- 回答日時:
キックするとヘッドライト・・・一瞬点灯・・・と言うことはバッテリーが完全にいかれているということです、ヘッドライト点灯するのは充電もしていないからです、単にバッテリが空ならバッテリーの内部抵抗は非常に小さいのでキック一瞬の発電の電力はバッテリー充電に食われヘッドライトは点灯しません。
死んだバッテリーではCDIも作動しませんね。
バッテリーのチェック、又はバッテリーへの接続回路、特にバッテリーターミナルの接触不良のチェックを先ず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
トゥデイ ジェネレーター故障
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
エンジン始動時の電流測定方法...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
ライトをつけると、アイドリン...
-
ホンダNSXキーレス設定
-
カブの電気系トラブルです
-
ZZR250のエンジンがかからない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
知り合いからホンダCD125Tを譲...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスV125で交差点の 信号待...
-
回転があがるとヘッドライトが...
-
VMAXのキーをONにしても何も点...
-
温まるとセルが回らない。
-
エンジンがからなくなりました。
-
中華製のトライクに乗っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
アドレスV125のキックスタート...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バイクが突然エンストします。
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
スマートキーが反応しない
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
おすすめ情報