アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっております。
よろしくお願いします。

タイトル通りの質問なのですが、
うちの息子はまだ1歳9ヶ月ですので魚を食べる時は当然親がほぐし身をあげてる状態なのですが、
先日、キンメダイの煮つけを作っていた時に、ふと、
こういう魚なら身が解れ易いからお箸が使えるようになったら一人で食べさせられるかなー
なんて思いました。
実際、子供が骨を上手に取って食べれるのっていつくらいからなのでしょうか?
あと、いわしとか小魚を丸ごと唐揚げしたものや圧力鍋で骨までやわらかくした魚などは
もう食べさせてもいいものなのでしょうか。
もちろん親の判断であるのは承知ですが、うちは魚を食べる機会が多いもので、
皆さんいつ頃そういったものを食べさせるようになったのか気になって質問いたしました。

A 回答 (4件)

その子の性格などにもよると思いますが、


4歳9カ月になるウチの娘は、もともと食に興味もなく、
また手が汚れることを極端に嫌う子なので、
魚の骨を自分でよけてまで食べたいとは思わないようです。
毎回、ざっと骨のみよけて、出しています。
一方、食べることが大好きで、手が汚れるのが全然平気な2歳9カ月の息子は、
最初に箸で、一口大にしてから、左手で骨を取り除いて食べています。

私自身が結構ずぼらなので、圧力なべで煮込んだ魚や、じっくり揚げた魚なども、
あまり気にせず食卓にそのまま出していました。
いつころから出し始めたか覚えていませんが、
息子は2歳前後には、食べていたと思います。


ちなみに、30代中ばになる、ウチの旦那は、
骨を取ってから盛り付けてくれ!といいます(呆)
煮魚や揚げた魚をそのまま出すと、骨があるからと言って食べません。
心配性の義父母が、いつも骨を取ってほぐして食べさせていた結果だと思います。
このお正月にも、旦那の皿に、ほぐした魚を盛っていました…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はうちのこも、食べるのは好きですが手が汚れるを嫌い、おにぎりもラップと一緒に持ちたがるくらいなんです。
あぁそうか骨を取るという事は手を汚すわけですからねー。うーんなんかうちのこ魚の骨よけ嫌がりそうな気がしてきました…

しかし旦那さま…いやあ奥さん大変ですね…
わたし実家の父が漁師ですので、わたしが骨よけて~とか言ったらきっと張り倒されます(笑)
母親なんて「ちょっとの骨くらい何でもないから平気よ~」とか言ってましたので(本当は面倒だからほぐしたくないだけ)

お礼日時:2010/01/20 22:23

こんにちは。

ウチの子は基本的に食事というものにたいして関心がありません。離乳食時代から幼稚園年中の今まで、食事に関してはほんとにやきもきしてきました。ただ、柔らかいものよりは歯ごたえのあるものが好みのようです。こういう前提での話になりますが…。

豆アジのからあげとかししゃもとかは年少さんの前の年(ウチの場合は2歳後半から3歳くらいにかけて)には丸ごと食べてたと思います。ししゃもとかしっぽから食べて、骨をひっぱりだして骨だけを食べ、次に頭を食べ、最後に卵を食べる…という大人の常識では考えられない食べ方をしてました。
年少さんの年にはフォークで器用に焼いたさんまとかを食べてました。焼いたのをそのままお皿にのせて出すと、いっちょまえの顔してキレイに食べました。(魚を食べるのがヘタな私よりよっぽどキレイでした…)
さらに同じ年少さんの年に、ほっけの干物を出しました。大人同士がおしゃべりに夢中になってるうちに、バリバリと中骨まで食べてしまいました。本人は美味しかったと言ってました。
現在、年中ですがお箸を使って器用に食べてます。

2歳前後くらいにどうだったかは覚えていなくて…ごめんなさい。でも鮭の水煮缶だったら間違いなく食べていただろうし、缶詰の骨ごと煮てあるようなものはきっと食べたろうな、と思います。もちろん缶詰をお勧めしているわけでなく、そのレベルの柔らかさ、という話です。

それと骨をとる話ですが、私は「骨をとるのが苦手で魚もあまり好まない」の典型なんですが、我が子は骨をとるのに苦痛をおぼえていません。骨は器用によけるし、間違って口に入っても上手に出します。よほど「魚が大好きで自分で食べたい」らしいです。
反対に魚ほど好物でないお肉は口に入れてもらうまで放置してます。
本人の意志の問題も大きいかな、と感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

んーやっぱり魚好きにするのが上手に食べれるようになる近道ですね。
豆アジの唐揚げ美味しいですからねー実家が漁業なもんでサバとかアジとか唐揚げしょっちゅうやってたし、
骨だけを揚げてパリパリにしたおせんべいみたいなものも出てたので
早く作って出してあげたいなーなんて思って。

うちのこの場合まだとりあえず何でも食べさせる段階で好き嫌いとか言わせず
出されたものは文句言わず食べる、の躾け中なので
とりあえずお魚も食べてくれるのですが、
骨取り面倒だなーって思われると一気に魚嫌いになっちゃいそうな予感です…

まずは圧力鍋で骨ごと煮た魚を出して様子を見てみます。

お礼日時:2010/01/21 13:53

どれくらい面倒な作業をやってまで食べたいかで変わってくると思います。


うちの子たちはとにかく食べることが好きで好き嫌いなく、食べるという行為に目がありません。
なので、大きな骨でとりやすい魚は、保育園時代にはもう骨をとって皮まで一人で食べるようになってました。

逆に、とりにくい魚や、うちの子の場合はそんなとこ食べるの?ってとこまでほおっておくと食べてしまうので、カレイやさんまは小骨がとりにくいですし、あまり食べさせたくない部分(頭に近いごちゃごちゃした部分とか)もあるので、しばらくは鮭だけでしたね。
あとはほっけや鯖の切り身で、しっぽのほうであれば問題なく食べやすいです。

今小学校1年生と2年生ですが、カレイも食べていいところと気をつけるところを声かけしながら自分で食べれるようになりました。
さんまは、まだほぐしてあげています。

調理法で、さんまは圧力鍋で甘露煮なんかにしたり、かすべの煮付けなどにすれば骨を気にせず食べられるので、小さいときにはおすすめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

骨とるのって面倒ですからね~面倒なことをしてでも食べたい気持ちを持ってもらうのが大事ですね。
先日見た子育て番組でも回答者さまと同じ事を言ってました。骨とりがめんどくさいから魚嫌いが多いのだと。

今日さんま焼いたのですが、ほぐしててしっぽ側をあげてもやっぱりちょこっと骨が混ざってしまいますね。これ位食べちゃいなさい!って言えるのいつ頃かなぁ~なんて横着なわたしはすぐそういう風に思ってしまうのですが。いけないですね。

さんまご飯とか一緒に美味しいね~って早くやりたいんですよねー。
あと圧力鍋で煮たいわしのみぞれ煮なんかわたし大好きなんですけどね…息子が食べれないと結局別におかず作る羽目になるから面倒で。

お礼日時:2010/01/20 22:36

身だけの魚とかなら、早くから出していましたが


娘は3歳くらいから、うっかり骨が混ざっていても自分で口の中でより分けて出していました。

圧力鍋での鰯なんかだと、本当にすごく柔らかくしてあれば食べられると思います。
2歳半か3歳くらいに食べさせた記憶が…。

唐揚げなんかはちょっと固いですよね。骨が。
2歳の息子、姑に鰻をもらって食べさせたら骨が喉にささって大変痛がって
1時間ほど苦しみました。
ちなみに私も大人ですが、鰻の骨が扁桃腺に刺さったことがあります。

小アジ、キビナゴのフライなんかでも骨は柔らかい組織には刺さると思いますので
まだ噛むのもそこそこに飲んでしまう年頃には避けた方が良いと思います

口の中で違和感のあるものをより分けて出せるようになれば大丈夫と思います。
お箸は、上の子は1歳10ヶ月から、下の子は2歳半ですがまだ使えません。
身ばなれが良くても、間違えて紛れ込んだときに出せるかどうかの方が分かれ目じゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど~ と思いました。
うーんうちの息子お気に召さない味でも絶対に吐き出す事をしないので、まだまだ魚をうまく食べるのは難しそうです…
実は夫が息子にワカサギの唐揚げのよく揚がってる部分をほんのちょびっとだけあげた事があるのですが
普通に食べちゃいました…
丸ごといけるかなーと一瞬思いましたがやはり怖くてそれ以上は無理でしたが…
親がウナギの時いつも考えるんですよね、これって息子いつ食べられるのかなって。
しばらくうちのこには無理そうですね。

お礼日時:2010/01/20 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!