
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の父も脳梗塞をやって以来、車椅子マークをつけていますが、
車椅子マークをつけるのに必要な認定などはありません。
言ってしまえば、基本的に誰でも自由につけることができるわけです。
ちなみに、車椅子マークは正式な標識ではありません。
法律で決められている障害者用マークは他にあり、
四葉マークと言われているのがそれです。(※参考下)
このマークは身体障害者と認められ、運転免許にその旨が
記載されている人のみが使用することができます。
なので、法律で定められていない車椅子のマークは、
いわば「赤ちゃんが乗っています」という類のマークと同じ扱いなのです。
誰にでもつけることができますが、その代わり幅寄せや割り込み禁止などの
他ドライバーへの義務も発生しないというわけです。
もちろん、歩行に杖が必要な状態なら、車椅子用のスペースに駐車する際に
他の人たちにわかり易い標識として、車椅子マークを貼るのは良い方法だと思います。

早速のご回答ありがとうございます。
わかりやすくご丁寧な説明に感謝です。
早速購入します。
マークなしでの駐車は抵抗がありますもんね。
No.4
- 回答日時:
お父様への配慮、頭が下がります。
少しでも多く外出の機会を持ってあげてください。
ただ、そこまで足腰が弱っておられるのであれば、仮に駐車する場所だけいくら店舗に近くても、店内を歩き回るのも大変かと思います。
説明したように車の乗り降りは杖や車につかまりながらも自身の足で出来るのであれば、あとはご自身で折りたたみの利く車いすを用意するか、店舗に備え付けのものでもあれば、それを車近くまで用意し、車からその車いすまでくらいは歩けるのでしょうから、それで体力的負担もなく疲れたからと休み休み動き回る配慮も不要となり、買い物を楽しめるのではありませんか?
あたたかいアドバイスありがとうございます。
車で外出というと病院か、気分転換にのぞくスーパーぐらいです。
スーパーも規模の大きくない所で、店内で歩くのも5分ぐらいです。
あとはベンチに掛けてます。
駐車場から入り口までに距離歩いてしまうと、中で歩けなくなってしまいます。
折りたたみの車椅子や備え付けの車椅子を利用して、
外出(公園等レジャー)も勧めてみましたが
そこまでして行きたくないと頑固なんです。
No.3
- 回答日時:
車いすマークは車いすの方専用とは限りません。
歩くのに不自由し、乗り降りに大きくドアを明ける必用が有れば誰でも利用出来ます。
また、それを提示するための車外に付けるマークも、法的な根拠は有りません。
怪我などで一時的に松葉杖を使う人が、車いすマークを付けて無くても専用駐車場を利用することもマナー違反とは言えません。
お父様が歩くに不自由で有れば、遠慮しないで車いすマークの駐車場を利用されれば良いでしょう。
しかし、それでは気が引けるので有れば、ホームセンターに貼り付け用のマークが売っていますので、自由に購入して利用されれば良いと思います。
便宜上車いすマークになっていますが、あくまでも乗り降りに広い場所が必用で、長く歩くに不便な人用に巾を広くして入り口近くに設けた物で、妊婦の方や乗り降りに広くドアを明ける必用の人は自由に使えます。
ありがとうございます。
やめた方がいいとのご意見もあり、
それも実際に車椅子利用の方からみれば当然かとも思いました。
でも現実問題として停めさせてもらえればありがたいです。
乗り降りも大きくドアを開けて、手間もかかります。
車椅子専用というわけでなく、不自由な人は使っていいんですね。
安心しました。
No.2
- 回答日時:
申し訳ないのですが、それはおやめになった方が良いかと思います。
足腰弱った方であれ、お身体に不自由がある方であっても、皆スーパーや公共施設に出向ける方はたくさんいるでしょう。
その方々が皆、車いす用のスペースを利用していいという訳ではないと思います。
単に店舗入り口に近い方が不自由な方には便がいいというための配慮以前に、車いすをご利用の方には特殊な事情があります。
先ずは車から車いすを出し入れする、あるいは乗車席から脇に付けた車いすへの乗り降りの際に、車の脇に一定のスペースが必要なんです。
大概の車いす用のスペースは、他の一般用のものより広く区切ってあるかと思いますが、それは近い遠い以前にその広さが必要だからです。
さらに車いすは操作するのに手を使いますので、歩行者のように片手に傘をかざしてとは行きません。
そのために、出入り口や通路などに近い位置に場所を儲け、ずぶ濡れにならない配慮がされていたりもします。
お父様がもし、杖を片手で持ち、もう片手で傘を持てるならば、あるいは健康なあなたが傘を差して持ってあげていられるようであれば、単に近いからを理由に貴重な「広い」スペースを独占せず、そこはスペースを必要とする車いすの方用にお譲りください。
あそこ広い意味での「弱者用」ではなく、スペースを必要とする「車いす者用」とご理解ください。
アドバイスありがとうございました。
正直へこみましたが考えてみれば当然のことですね。
めったに出かけることのない父ですが、
駐車してから建物入り口までの距離を見て
ためいきが出てしまうことが何度かありましたので
少しでも歩かなくていい方法はないかと質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 車椅子の補装具支給について 1 2022/05/02 12:13
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
- 駐車場・駐輪場 コンビニなどにある車椅子マークの駐車スペースって、利用している人を見たことありませんが必要なんですか 13 2023/07/31 01:31
- 介護 介護されてる方にお聞きしたいのですが 3 2023/02/20 14:23
- その他(車) 障害者スペースの駐車場 8 2023/01/19 06:51
- 駐車場・駐輪場 車椅子のマークがある駐車枠に停める車は、必ず前か後ろ?に車椅子のステッカーが無いといけないですよね? 8 2023/08/18 04:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 車椅子の人を階段で移動させる場合、介護資格が必要でしょうか? 5 2023/08/22 22:33
- 福祉 車椅子ディズニーについて ふと思っただけで予定はないのですが、 親族に「長くは歩けないけど、家の中や 3 2022/10/25 21:14
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
- 友達・仲間 私の父が脳出血で歩けなくなりました。 私のところは母と私は同居ですが、看護師という職業柄、離れて生活 3 2022/08/13 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
何故わざわざ車をうるさく改造...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報