アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BDレコーダーのHDDに録画した地デジ番組をDVD-RAMにダビングし、PCで再生したいのですが、最も便利な方法でダビングすると再生できず困っています。

ダビングする番組は、ハイビジョン画質の中で一番下の録画モードで録画したものです。
これをCPRM対応のDVD-RAMにダビングしたのですが、「ハイビジョン画質」(AVCREC対応の機器で再生できます、のようなメッセージが出た)でダビングすると、PCで再生できませんでした。
一方、「標準画質」(他のプレーヤーで再生できます、のようなメッセージが出た)でダビングしたものは、再生することができました。

別に画質にこだわるわけではないので、標準画質でも構わないのですが、標準画質にすると、もとの録画モードよりも容量が大きくなる上に、録画速度が1倍になり時間がかかるため、どうにかしてハイビジョン画質のままPCで再生できないものかと思い、質問しました。

過去の質問を調べると、PCがCPRMに対応していない・ファイナライズされていない、といった原因しか見つけることができませんでしたが、今回の場合は標準画質でCPRM対応DVD-RAMに焼いたものは再生できるので、原因は違うところにあると思います。

最初から標準画質(LP)で録画すれば、高速ダビングできてPC再生も可能であることは確認したのですが、せっかくハイビジョン録画できるのだから、元の録画はハイビジョンでしたいところです。

PC側の『AVCREC対応』というのがカギのような気はしているのですが、どのような対策をすれば、高速ダビングのハイビジョンをPC再生することはできるようになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

AVCREC再生にはPanasonicや三菱(及びOEM品)などのAVCREC対応DVDレコ


ーダーを除けば、単独のプレイヤーもPC用のドライブもBD対応品であることが
必須。 DVD-RAMに対応していてもDVDマルチドライブでは不可です。

ハイビジョン画質の中で一番下の録画モードがHE(初代AVCREC対応DIGA)でも
HM(2009年秋DIGA)でもHB(2010年春DIGA)でも、Blu-ray規格で録画される
ハイビジョン画質であることに変わりありません。 プレイヤー内のピックアップ
がDVDの信号しか読めないDVDドライブでは AVCRECのDVD(正確には従来の
DVDメディアを利用しているというだけで形式は別物)を認識できません。

高解像度の映像データを短時間で処理しなければならないので、PCでの再生
はハードルが高くなります。 CPUもGPUもある程度高性能でなければならず、
ソフトはサイバーリンクのPowerDVD 9 UltraかコーレルのWinDVD Pro 2010が
正式対応(各社BDドライブ添付の旧バージョンはアップデートにてAVCRECの
再生に対応)、ドライブもPanasonic・BUFFALO・IO DATAの最近のBD対応品の
装備が必要です(Wikipedia AVCRECをご参照ください)。

有色素のDVD-RやRWよりは保存性に優れたDVD-RAMを保存メディアに選ばれて
いる点は良いでしょう。 私もアナログ放送の録画時にはかなり使っていました。
しかし20枚組でも同枚数のDVD-Rや同記録時間分のBD-Rよりは高くつきます。
PCでもAVCREC再生にはBDドライブ必須なので、少なくともBD-R、余裕があれば
BD-REに切り替えられたほうがよいでしょう(観ては消し、が前提なら、BD-REへ
の高画質録画/ダビングに勝る手段なし)。 BD-RもBD-REやDVD-RAM同様に
ファイナライズの必要はありません。 そして現在最も安価で評価の高いBD
プレイヤー(LG社のBD370)はAVCREC再生可ながらDVD-RAMに対応しません。

画質にこだわらない、といってもPCやブラウン管での再生では分からないだけ
で、大画面ではHEが最低ライン、スポーツや照明の輝度の高い音楽番組などは
HX以上がお薦めです。 当然のことながらDVD-RAMには長時間の映画・ドラマは
準高画質では収まりません(HDDへの地デジ2時間枠映画の録画→CMカットHEダ
ビング時を除く)。 ハイビジョンにこだわり、DVD-RAM利用にこだわるのであれ
ば、長時間番組もHDDにHXかHGで録画後、番組を分割して複数枚の DVD-
RAMへ高速ダビングを。

私はDIGAのXW100(初代AVCREC対応W録機)及びBW770、AVCREC再生の為に
購入したCore2 Quad マシン(PanasonicのBDドライブ換装)にPowerDVD 9 Ultra
とハイビジョンディスプレイ、37インチプラズマVIERA、LG BD370で高画質を堪能
しています。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

この回答への補足

まだAVCRECが一般的でないので、時期的に一般的な設備では再生できず、それ用の投資が必要なのでしょうね。
今回、1倍速ダビングでDVD-RAM(VR)録画した映像は、2008年購入のノートPCでは再生できましたが、2005年購入のデスクトップPCでは再生できませんでした。
DVD-RAMの再生が、2005年の頃は一般的でなく、2008年には一般的になっていたということなのでしょう。
そのうち、AVCRECのDVD-RAMも、追加投資なしでも再生できるようになるでしょうから、今はのんびり1倍速ダビングで我慢することにします。

補足日時:2010/03/31 12:59
    • good
    • 0

AVCREC対応は既に一般的で、敢えて採用に抵抗しているSONYとSHARP以外の 多くのメーカー


から対応製品が発売されています。  3万円台前半のレコーダー( Panasonicでは最安機種の
XE100)や、2万円以下の安価なBDプレイヤー( LGのBD370 など)でもAVCREC DVDは再生でき
ます(但し LG はDVD-Rにのみ対応し、DVD-RAMには非対応)。 AVCREC対応製品の情報が
逐次更新されている Wikipediaをご参照ください。

標準画質のDVD-RAMが2005年のデスクトップPCで再生できなかったというのは、既に対応して
いたNECや富士通のPCではなく、DVD-RW陣営のメーカーでようやくDVD-RAMに対応したスーパー
マルチドライブを採用し始めたばかりの頃のマシンの為でしょう。 2005年は私もデスクトップ VAIO
(HT Pentium 4)を買い換えました。

長きにわたり抵抗していたSONYがようやくDVD-RAMに対応したドライブを標準採用した当時のVAIO
は、DVD-RAMへのPCデータ保存に対応したというだけで DVD-RAM映像の再生ソフトそのものは添付
されていませんでした。 前年に購入した PanasonicのDVD-RAMドライブを iLink接続し、ドライバー
ソフト及び DVD MovieAlbumをインストールしたところ、外付けドライブのみならず、VAIO内蔵のドライブ
でもアナログのDVD-RAMの映像の再生・バックアップができるようになりました。

今でもUSB2接続のPanasonicのDVD-RAMドライブを購入されれば、お持ちの2005年PC( USB2 )で
DVD MovieAlbumを通してアナログ標準画質のDVD-RAMの映像を再生・編集・バックアップ保存及び
コピーすることが可能になります。 但しAVCRECには一切対応できません。

時期的に一般的な設備で再生できないということではなく、今後もAVCRECのDVD-RAMが追加投資
なしに安価なDVDドライブで再生できるようになることはありません。 既存のDVDドライブは AVCREC
を含むBDの信号を読み取るピックアップも再生回路も搭載していないからです。

AVCRECは 対応するDVDレコーダー(BD規格のAVCREC信号(「ブルー」ではない)にあらかじめ対応
したピックアップを搭載した機種)以外では BDプレイヤー(PCの場合はBDドライブ)が大前提になり
ます。 BDプレイヤー(或いはBDドライブ)必須なので、録画は「 記録時間で比べて 」割高な DVD-
RAMよりも 割安なBD-REをお薦めします。 ハイビジョン画質で DVDより遙かに長時間録れて、より
高画質なモードを選択しても余裕の容量、そして消去~再利用が可能。

AVCRECのDVD-RAMはPanasonicと三菱のレコーダー以外では各社のAVCREC対応機器で ほぼ
再生できません(皮肉なことにDVD-RW対応機種ばかり)。 単発短時間番組ならば DVD-RへAVC
RECで、そうでなければBDへの録画・ダビングが無難です。

また、HDDでのDR録画からDVDへは等速(1倍速)ダビングしかできませんが、HG以下で録画した
番組はDVDへの高速ダビングが可能です。 BDではなくDVDへのダビングを主とされている間は、
放送時間が1時間半枠で CMカットにより1時間 9分以下になる番組であれば HXで、1時間枠の
ドラマなど CMカットで 46分以下になる番組であればHGで録画されれば、画質の面でもダビング
時間短縮の点でもよいでしょう。  HDDに全てDR録画をしてしまうと録画可能時間が少なくなる
ばかりで、DVDへのダビングにも実時間がかかり、BDを利用しないのであればメリットはありません。



 
    • good
    • 0

#3 追記です。


ハイビジョン画質と標準画質はフォーマット形式が違います。

・ハイビジョンはAVCREC
・標準画質はVR

VRはCPRM対応のDVDドライブとソフトで再生出来ます。
AVCRECは別物なので再生出来なかった、と言う訳です。
    • good
    • 0

AVCRECの再生には、


ソフトの他にドライブも対応してなければ再生出来ません。
DVDドライブはRAMには対応していても、
AVCRECに対応してる機種は無かったと思います。

対応しているのはBDドライブのみではないでしょうか。
    • good
    • 0

どうしてもメディアを介した再生…、というなら話は別なのですが



AVCRECなのでDIGA機だと思う(三菱だと×)けど、PC側の条件さえ整えばストリーミングのようなネットワーク経由でのハイビジョン再生は可能です。
(DR(TS)タイトルだけだと思う、確認していないので)
http://panasonic.jp/diga/r_jump/

これも世代によって搭載の有無や、PCのモニター・グラボのHDCP/ COPPの可否によって出来る・出来ないに分かれます。
最近のノートPCだとパス出来るものは多いと思います、チップセットの世代が若いものだと○となる場合が多いようです。

PC側にDLNAクライアントとなるソフトが必要ですがここの
http://optmarket.jp/digion/dixim/index.html
著作権保護機能確認ツールでチェックすると分かります。
他にIOのハイビジョン環境チェックツール
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm
も同様です。

自分は上のDiXiM Digital TVを使っていますが、RDLNA+VLCの組み合わせでも出来るようです(試していません)
http://d.hatena.ne.jp/eth0/20080907/1220776519

有線LANが確実ですけど条件がよければで無線(11gでも)使えます。
    • good
    • 0

> PC側の『AVCREC対応』というのがカギのような気はしているのですが、どのような対策をすれば



そのままです。
AVCREC対応の再生ソフト(WinDVD2010など)を購入してください。

WinDVD2010
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!