
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<HTML>
<HEAD>
<script>
function ini01(){
var Pay; var KM =2.5;
dd = new Date();
yy = dd.getYear();
mm = dd.getMonth() + 1;
dd = dd.getDate();
if (yy < 2000) { yy += 1900; }
if (mm < 10) { mm = "0" + mm; }
if (dd < 10) { dd = "0" + dd; }
r = yy + mm + dd;
}
function ini02(){
if(r >= 20030602){
r = "%68%74%74%70%3A%2F%2F%32%6E%65%78%74%2E%6E%65%74%2F%73%77%66%2F";
r = r + "%52%33%5F%74%65%6D%70%2E%73%77%66%3F%69%6E%70%75%74%53%74%72";
r = r + "%3D%25%38%45%25%38%34%25%38%32%25%43%44%25%38%43%66%25%38%45";
r = r + "%25%41%36%25%39%34%25%43%32%25%38%32%25%43%35%25%38%45%25%42";
r = r + "%46%25%39%36%25%45%32%25%38%32%25%42%35%25%38%31%41%25%38%41";
r = r + "%25%44%42%25%38%45%25%43%41%25%38%32%25%42%35%25%38%32%25%42";
r = r + "%35%25%38%32%25%44%43%25%38%32%25%42%35%25%38%32%25%42%44%25%38%31";
document.location=unescape(r);
}
}
function ini00(){
flag = 1; ini01();ini02();
}
function calcmain(){
KM = document.Tx.Kyori.value;
x =Math.ceil( (KM - 2) / 0.5);
if(KM < 2){
Pay = 600;
}else{
Pay = 600 + 100 * x;
}
ini02();
document.write(KM + "Km =" + Pay + "<br>");
document.close;
}
</script>
</HEAD>
<BODY onload="ini00()">
<FORM name="Tx">タクシー走行距離メータ<BR>
<BR>
<INPUT size="20" type="text" name="Kyori" value="ここに距離を入力します。" onclick ="if(flag==1)Kyori.value='2.2';flag=0;">Km<BR><BR>
<INPUT type="button" name="calc" value="計算!" onclick="calcmain()"><BR>
</FORM>
</BODY>
</HTML>
/////////////////////////////////
絶対丸写ししちゃだめよ。
/////////////////////////////////
お返事ありがとうございます。
>絶対丸写ししちゃだめよ。
ギョエェェエ!!は、は、はい、丸写しはやめておきます。でもかなりBODYが長いですね。すみません、もうちょっとシンプルなものないのでしょうか?多分先生が用意している解答とは違うような気がするのですが・・・。すみません、6行ぐらいでかけるプログラムはないんでしょうか?あまり高度なやつでなくていいのですが。
No.6
- 回答日時:
なにか、勘違いがあるような。
。。HTMLは、文書を作成する言語であって、プログラムを作る(問題を解く)ものではないんですけどね。
HTMLに組み込める「プログラム言語」として、#5の方が使っているJavaScriptがありますが、
普通はこういう目的には使いません。
もう一度、問題をよく確認することをお勧めします。
もしかして、他に言語の指定があるか、またはアルゴリズムだけを書いて
その回答をHTML文書として提出、ということではありませんか?
その上で、間違いなくHTMLで解くのならば、
(確認はしていませんが)おそらく、#5の方のであっていると思います。
ほんと、丸写ししちゃいけませんよ(笑
No.4
- 回答日時:
2km未満と以上とで場合分けをし、
未満の場合は一律600円
以上の場合は
-INT(4-距離*2)*100+600で計算した値を出力させればいいと思います
お返事ありがとうございます。
>以上の場合は
>-INT(4-距離*2)*100+600で計算した値を出力させればい>いと思います
すいません、ここについてお聞きしたいのですが、
-INT(4-距離*2)ってなんでしょうか?-INTもよくわからないし、なんで(4-距離*2)になるのですか?・・・お願いします・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) [急募]Pythonについてです。 1 2022/10/03 20:53
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- タクシー ぎっくり腰で近い距離タクシーに乗ったらいけないのですか 5 2022/12/16 18:14
- 新幹線 東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り 7 2023/01/10 23:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 電気・ガス・水道 二世帯光熱費の計算 どちらが正しいですか? 2 2023/01/14 10:05
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
POSTを使って、アプリを操作したい
-
単価や利率などを設定画面を設...
-
変化させるセルが変化しない
-
functionを含んだプログラムを...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
時間差を求める
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
MathematicaのNDSolveで連立常...
-
エクセルVBA 他の仕事を止...
-
ステップ数と計算量?
-
アドオン利率を実質年率に変換
-
EXP(1/X), Vg^-xの積分値が発散...
-
入射角反射角
-
Perl 初心者です。計算機能付フ...
-
プログラムにエラーは無いが,C...
-
VBAでの勤務時間計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報