

現在住んでいるマンションは、夜間に給湯するタイプの電気給湯器でお湯をためているのですが、風呂場のカランやシャワーヘッドをつけていない状態での水温には問題がない(適温のお湯が出る)のに、シャワーヘッドをつけると水温が下がります。
一応、水側の蛇口を止めると湯は出るのですが熱湯となり、水側の蛇口を少しでもあけると、とたんに温度がさがりすぎます(ヘッドをはずすとなぜか、きちんと適温になります)
シャワーヘッドを交換してみようかとも思うのですが、はたしてシャワーヘッドのせいでシャワーの水温が下がるなんてあるのだろうかと思い、質問いたしました。
また、可能ならば対策をご提案いただけると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>風呂場のカランやシャワーヘッドをつけていない状態
つけていないの意味が今ひとつ理解出来ないのですが、
電気温水器は基本的に減圧していますので、先止め式のシャワー(手元で開閉出来るタイプ)で2ハンドル式の場合、蛇口のハンドルを開いたままシャワー部で止めると蛇口内のお湯が水に押されて逆流する場合があります。
逆止弁(給湯管か蛇口に付いている)の故障か、ついてない可能性があるので、点検すると良いでしょう。
この回答への補足
説明がまずいですね。すみません。
シャワー/カランのレバーをカランにした状態で、
カランからお湯を出す場合と、
シャワーヘッドをはずして、ホース先からお湯を出す場合は、
きちんとした温度になる、ということです。
逆止弁を調べるといいのですね。
参考になります。
No.1
- 回答日時:
恐らく体感温度が低く感じるだけで湯温に変わりはないと思います。
水側の蛇口とありますから、サーモ混合栓ではないようですね。
この時期は、水温が低いですからサーモ混合栓でないと適温調整は難しいと思います。
サーモ混合栓で42~43℃に設定しても、シャワーヘッドからの湯温がぬるく感じる事は良くあります。
我が家の浴室混合栓は、湯温調整ツマミが43℃でストッパーが掛かるので、ストッパー解除ボタンを押して44℃に設定する事があります。
夏場では、このような必要はないので今の時期だけです。
考えられるのは、シャワーヘッドは湯が拡散するので放熱量も多く、1℃程度は簡単に湯温が下がる為だと考えてます。
42℃前後の1℃差は熱く感じるか、ぬるく感じるか極端に違ってきます。
対策は、サーモ混合栓に替えてくださいです。手動混合栓は適温調整が今の時期は難しいです。
なるほど。
シャワーにすることそのものの弊害ですか。
ということは、うちのようなツーバルブ式の水栓のお宅は、みな同じような悩みをかかえていらっしゃるのでしょうかね…
ご提案の通り、水栓そのものの取り換えをやりたいところなのですが、賃貸なので勝手に改造することもできず、無理そうです…
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
銭湯で、かけ湯だけして湯船に...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
タトゥーを入れた外国人観光客...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
温泉に行くとき、体石鹸で洗っ...
-
川端康成の掌編小説 《神います...
-
温泉にいる女性ってみんな歩き...
-
朝も夜も風呂に入るのは過剰で...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
決済方法について。 宮城県にあ...
-
9月9日は「温泉の日」。行って...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
湯船
-
ブロッコリーの料理について。
-
日本で有名な温泉地と言えば何...
-
桑名の長島温泉は男女の仕切り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
水道代 メーター m3
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
関東と関西の中間の温泉
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
入浴剤とジャバ
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
ぬるま温の水を作るときに お湯...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
一斗缶をマンション室内で加熱...
-
ナショナル電気給湯器の使い方
-
ひとりで銭湯
おすすめ情報