dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月7日に湯の川に1泊して8日18時に函館空港発で帰宅します。
いくつかお聞きします。
(1)観光は五稜郭、元町付近、ベイエリア、朝市です。湯の川から回る時、五稜郭から行った方がいいでしょうか?
元町から朝市までは徒歩ですが、雪もあるし60代ですのでちょっと不安です。タクシー観光があるらしいのですが、タクシーで回った方がいいでしょうか?
(2)海鮮大好きで函館での食事買い物を楽しみにしていましす。朝市はどこがおすすめでしょうか?昼食を朝市の食堂でと思っています。おすすめを教えてください
(3)イクラやかになどのお土産のほかに、加工品(松前漬のような)で美味しい物はありますか?朝市での買い物は宅配してもらえますか?
(4)塩ラーメンもぜひ食べたいです。夕方、空港へ行く前に食べようと思います。あじさいへと思い、五稜郭を最後の観光にしようと思いましたが、月曜は定休日とのことです。
そこで、他にお勧め塩ラーメン教えてください
(5)結構時間があると思うのですが、このような観光で時間は足りますか?
たくさんありますがよろしくお願いします

A 回答 (5件)

ではバスについて分かる範囲で書かせていただきます。


湯の川の温泉街から五稜郭公園の近くまでバスで行くとなると、「とびっこ」という路線(空港も回るバスなのでこういう名前です)になると思います。時刻表はこちらです。
http://www.hakobus.jp/s_timetable_wd.php?s=18011 …
ホテルがどちらか分からないので、一応ここには「湯川温泉電停前」のを載せておきました。文字通り、路面電車の「湯の川温泉」の電停前になります。(※電停の名前は「湯の川温泉」ですが、バス停の方は検索で「の」を入れると「そんなバス停ありません」と出てしまいます・・)

降りるバス停は「五稜郭公園入口」です。
http://www.hakobus.jp/s_landmark03.php?landmark_ …
乗車時間は15分ほどになりますが、冬場は時刻表通りに運行されることはあまりなく、バス停でも相当待たされるかもしれません。

五稜郭から駅に行くときもバスに乗るのでしたら、「五稜郭公園入口」の時刻表はこちらです。
http://hakobus.jp/s_timetable_wd.php?s=14008&spm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
助かります。

お礼日時:2010/01/28 19:46

度々すみません。


別の方からの函館での観光と荷物に関する質問があり、また私もあれこれ考えて回答を書いた直後に、このような明快な回答がすでについていたのを発見。

>自宅へクロネコで送ってしまう。

なるほど、この手もありましたね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もうひとつお尋ねしてよろしいですか?
函館空港行きのシャトルバスがベイエリアからも乗れるようですが、停留所がどこか分かりません。
ベイエリアから乗れるのなら、観光の仕方も変わってくるのですが・・・

お礼日時:2010/02/01 23:56

ラーメンについてですが、五稜郭にある「あじさい」本店は月曜定休ですがそれ以外の支店はそれぞれ曜日が異なりますので大丈夫ですよ。


http://www.ajisai.tv/info/
行程次第だと思いますが、函館駅~元町エリアなら「あじさい紅店」、五稜郭電停付近であれば「あじさい彩店」が近いです。
それ以外の塩ラーメンだと、
「えん楽」
http://hp1.cyberstation.ne.jp/enrak/
ベイアリアにあります。個人的にあじさいが一番好きなのでこちらはその次ぎかな?
「来々軒」
http://ramendb.supleks.jp/shop/5204
残念ながらこちらはまだ食べたことがないのですが、とても古い塩ラーメンの名店です。こちらもベイエリアに近い末広町にあります。

函館朝市の大抵のお店はクール便で宅配してくれるはずです。
加工品は結構店頭で味見させてくれるものが多いですから、その場で気に入ったものを買うのも楽しいと思いますよ。
・魚卵続きになりますが「たらこ」も美味しいですよ。主に道南の日本海側や噴火湾で漁獲されたものです。
・「たこしゃぶ」も珍しいのではないでしょうか。しゃぶしゃぶ?!と思われるかもしれませんが、北海道のタコは本州のマダコと異なりミズダコというとても大きな種類で、その足を薄く切って鍋でしゃぶしゃぶにして食べるものです。とても美味しいです。
http://www.whako.com/market/tako.html
・北海道には「ニシンの切り込み」というものがあります。ニシンの麹漬けなのですがご飯のお供にいいですよ。
http://www.sato-suisan.co.jp/shop/product-detail …
・「さしみこんぶ」という感じの名前で売られている若い昆布を細かく刻んでシート状にした商品があります。水で戻して青ジソドレッシングやお醤油・めんつゆなどをかけて頂くと美味しいです。刺身のツマとしても使えます。軽いのでお土産に便利です。
http://www.sato-suisan.co.jp/shop/product-detail …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
変わったものをいろいろ教えて頂いて感謝です。
カニやいくらのような鮮魚以外にこういうのを知りたかったです。

お礼日時:2010/01/28 19:44

分かりました。

では8日1日だけの観光を考えればいいのですね。
さて、まず問題は荷物ですが、何かお考えでしょうか?おそらく札幌の雪祭りにおいでになった後で函館に立ち寄るのではと想像しますので、1泊2日ではないでしょうからそれなりの荷物がおありでしょう。

五稜郭に行ってから朝市、西部地区と回るのでしたら、五稜郭まで市電かタクシーで行くことになりますが(この時期、バスは時刻表通りに運行されないことも多いので、電車が一番)、電車だと電停から15分近く歩くことになり(冬道ですからこれくらいかかると思います)、荷物が邪魔になると思うのです。乾燥路面なら転がしていけますけど、歩道の雪の状態によってはうまくタイヤが回らないかもしれません。

タクシーならその心配がないですから、宿からまずはタクシーで五稜郭でしょうか。五稜郭タワーにはロッカーがあるはずです。
そのあと、またタクシーでJR駅に行き、駅のロッカーに荷物を入れて、朝市や西部地区の観光をして、駅前から出ているシャトルバスで空港に向かう。こうなりますかね。
空港へのアクセスは駅前からのシャトルバスが楽だし早いので、五稜郭観光を最後に空港へ向かう途中でするよりは、こっちの方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
五稜郭からまわることにします。
ロッカーがあるんですね
五稜郭までは、歩くのも大変なのでバスで行こうと思い、サイトを調べたのですが、なんとも分かりずらい時刻表で困っていました。
こちらも良いサイトがあったら教えて頂けますか
いろいろ教えて頂いて助かりました

お礼日時:2010/01/27 22:27

函館には7日の何時にどこに到着でしょうか?JRの駅に着くのか空港に着くのか、また到着時間によっても、両日の観光の配分も変わってくるかと思います。


>観光は五稜郭、元町付近、ベイエリア、朝市です
とのことですが、函館山からの夜景はお考えになってはいないのでしょうか。

>湯の川から回る時、五稜郭から行った方がいいでしょうか?
これも、観光を8日だけで済ませてしまうのかどうかによって考えなくてはなりません。

>元町から朝市までは徒歩ですが、雪もあるし60代ですのでちょっと不安です。
そうですね、今の時期は徒歩で元町から朝市までというのはちょっと厳しいかもしれません。そのときの雪道の状態にもよるのですが、新雪がしまった状態でとても歩きやすいときもあれば、ツルッツルの氷となってとてもじゃないけど長距離を歩くのは無理というときもありますので。
元町から朝市までなら路面電車かレクサ元町という100円バスを使った方がよろしいかと思います。

もちろん、お金のことを抜きにすればタクシー観光でもいいですよ。吹雪いている時などでしたら、歩いて観光する気にはなかなかなれないかもしれませんし、タクシーなら楽ですね。

(2) 朝市の食事処ですが、一応ここをご紹介しておきます。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000105149/M0001010762/

朝市での買い物ならこちらをお勧めしておきます。
http://gourmet.hakonavi.ne.jp/asaichi/maruyo.html

(3) 加工品ですが、松前漬けでも白造りのものとか、イカの粕漬けやわさび漬け、また今の時期なら「いずし」もいいでしょう。好き嫌いがあるかもしれませんがね。

(4) ラーメンですが、18時に空港発なら17時には空港入り(この時期は天候や路面状況によってはひどく渋滞することがありますので、時間にかなり余裕を持って空港に行った方がいいです)、となると、夕方に食べるのでしたら空港内のレストランになるのでは。おんじき庭本というラーメン屋が入ってます。

(5) これは1日目に使える時間が分からないのでなんとも言えませんが、例えば公会堂やイギリス領事館や教会の中などにも入って見たり、ベイエリアの赤レンガ倉庫群の中や大型土産店をじっくり見たり、喫茶店でゆっくりお茶を飲んだりしていれば、時間は全然足りなくなりますし、タクシー観光でうわべだけをササッと回れば余裕で観光できるということにもなるでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございました
7日は15時半に函館に到着、そのまま旅館に入り、旅館の前を16時半のバスで函館山へ行く予定です。
帰りはタクシーでイルミネーションのきれいなところを流しながら旅館へ帰ろうと思います。
以外の観光は8日1日だけです。
建物の中に入っても、あまりじっくり見るタイプではありません。

補足日時:2010/01/26 15:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!