
No.3
- 回答日時:
No.1です。
補足ですが、質問者様の質問内容から見るとおそらく、VisualC++などのように便利な関数を想像していると思いますが、マイコンには基本的にそういった関数は用意されていません。
逆に質問者様がそういった便利な関数を作るというイメージを持ったほうが、わかりやすいと思います。
わかりました!マニュアルも読んでだいぶ理解できました!
本当にありがとうございます!また解らないことがあったら、ぜひ教えてください!
No.2
- 回答日時:
SCI(シリアルコミュニケーションインターフェース)のレジスタ群がアドレス空間にマッピングされていますので、電源ON時に各種レジスタの設定をし、SSRレジスタをポーリングしながRDRレジスタから受信データを取得します。
各種設定は#1さんの言う通り、ルネサスのホームページからハードウェアマニュアルをダウンロードしてSCIの項目を熟読する必要があります。
割り込みを使用しない場合、オーバーランに注意する必要があります。
オーバーランした場合の受信データは破棄されますので、PC側から再送処理等が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- iPhone(アイフォーン) ショートメールの文字数制限について。 3 2023/01/24 11:37
- Yahoo!メール PS4の事で質問です メールアドレスを変更の際、受信出来ず困ってます 私は今までPS4のアドレスはP 1 2022/07/28 17:06
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(メールソフト・メールサービス) outlookからの送信された件名が文字化けします 2 2023/04/18 14:29
- その他(メールソフト・メールサービス) PCでメールは発信について 6 2022/08/13 09:23
- iPhone(アイフォーン) gmail をpcとiPhoneで使っていますが、PCから送ったメールがiphoneに反映されません 3 2023/07/25 10:57
- Gmail Gメールの受信トレイの表示が変わって、戸惑っています 1 2023/04/04 17:52
- docomo(ドコモ) +メッセージの送受信。 au(uq mobile)のデータ回線でdocomoの電話番号の+メッセージ 2 2022/09/14 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語によるウェイト
-
入力回数のカウントをする方法
-
0xffffとは?
-
CASLとフラグレジスタ
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
PICに書き込むプログラムや変数...
-
光コンピュータについて
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
アセンブラの数値比較
-
アセンブラのコマンドについて
-
CASLIIでかけ算
-
SRAMとレジスタの違いは何でし...
-
専用レジスタ 汎用レジスタ
-
ビットリバース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
arduinoで信号間の時間を計測し...
-
PICでパルス数をカウントする方法
-
入力回数のカウントをする方法
-
C言語によるウェイト
-
H8マイコンでのカウントタイマ...
-
H8/3052 ディップスイッチについて
-
シリアル通信のデータ受信につ...
-
PICでスピードメーターを作...
-
RTCの通信方法(I2C、S...
-
16 bit timerで1秒を計る
-
Nios II 5.1IDEでの7セグメント...
-
PICの入出力切り替えの時間がプ...
-
PICでパルス数をカウントし、カ...
-
pic16f88のことで
-
LCDへの命令
-
C言語のプログラミングについて
-
Z80 タイマーの記憶方法について
-
Sleep関数について
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
おすすめ情報