
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに。
私の住んでいる地域ではガラス瓶は資源ごみとして回収されています。
で、うちでは使い切ったビンを紙コップに逆さに立ててしばらく置き、油が落ちきってから食器などの洗い物の後のスポンジに残った洗剤でビンを洗い、資源ごみに出しています。
自治体によって違うでしょうから、役所に問い合わせるといいでしょう。
adenoshinさん、ありがとうございます。
そうですね、逆さにして油を出し切るっていう方法が
ありますね。早速実行します。
又、環境事務所へも一度聞いてみようと思います。

No.2
- 回答日時:
市町村で扱いが違うと思うので、できれば、自分の区役所に聞くのがいいと思います。
うちの場合は、シーチキンの缶などは、軽く水ですすいでそのまま出しています。
特に台所用洗剤などで洗ってはいないです。
s_momoさん、ありがとうございます。
一度、環境事務所へも聞いてみようとおもいます。
他の方のご提案にあったように逆さにして中身を出し
「ビン」ゴミで出そうと思います。
No.1
- 回答日時:
名古屋人ですが、今の分別収集が始まった最初のうちは、中をきれいに洗うように言われていたんですが、最近の広報などを見ると、そのままでよいようにも書いてあったと思います。
例として、たこ焼きのパックの中に付いたソースや食べかすは、さっと拭く程度で紙容器にして良い、と書いてあったような記憶があります。
使い切った油なら、そのままで良いんではないでしょうか?
juviさん、ありがとうございます。
同じ名古屋人なのですね。
私も分別収集が始まった当時はトレイなども洗剤で洗ったりしてから出していました。多少の汚れはOKとのことなので今は水ですすぐ程度にしています。(リサイクルに出すのに洗剤使って環境汚染してたら意味無いですものね)
他の方のご提案にあったように瓶をさかさまにして中身を
完全に出し「ビン」の時に出そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 認知症 ごみを漁る行為について 3 2022/08/31 17:46
- 寮・ドミトリー・シェアハウス リゾートバイト先の寮でのゴミ捨てについて 施設から食事が提供されるリゾートバイトに行くのですが、断っ 2 2022/09/02 00:36
- 消費者問題・詐欺 20歳未満の日本人が海外でお酒を飲むことは違法になりますか? それとも合法ですか? 3 2022/07/22 20:32
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- 食器・キッチン用品 20年前に購入して、長い間使わずにいた鉄瓶の内部の底が部分的に剥がれたようになっています。煎茶を入れ 3 2022/10/28 21:08
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機を最安で買い替える方法 3 2023/08/20 20:29
- プリンタ・スキャナー いらないプリンターの処分はリネットジャパンでいらないパソコンと一緒に引き渡せば無料で処分できるの?? 6 2023/03/01 19:46
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 引越し・部屋探し 引っ越しの悩み相談 1 2022/05/23 18:47
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
干し網の手入れ
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
コップが臭います。
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
-
コース料理の最初にセッティン...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
舗装道路上の油を消す方法
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
魚料理をした後の鍋のにおい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報