
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
甲4保持者です。
古い受信機ならダイヤルスイッチを使って「導通試験」で判断できます。
1983年法改正以降の蓄積型受信機なら、自動断線検出器がありますので、断線していれば地区表示灯が点滅して警報音が出ているはずです。
発信機を押して確認するのも間違いではありませんが、発信機よりも終端側で発生していればそれも無駄です。
状況が良く分かりませんので、この説明で分からなければ補足してください。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
警報音は確認しておりますが、同時に地区表示灯が点滅するとは思っておりませんでしたので、うかつにも
確認しておりません。
頻繁に警報・復帰を繰り返していますので、次回確認いたします。
発信機を押しての確認の件ですが、終端抵抗が発信機に取り付けられているという前提です。
説明が足りなくて申し訳ありません。
この件に関して、現場で思考しながらということになりますので、度々の質問があろうかと思いますが、よろしくご指導お願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
>警報音は確認しておりますが、同時に地区表示灯が点滅するとは思っておりませんでしたので、うかつにも
確認しておりません。
頻繁に警報・復帰を繰り返していますので、次回確認いたします。
警報音とは、受信機から出る異常警報のブザー音でしょうか?そうならば、自動検出機能が働いているということですね。また、頻繁に警報・復旧を繰り返している、というのも「断線警報」が断続的に出現・復旧するということでしょうか。
でしたら、断線よりもまず「終端抵抗」を疑うほうがいいと思います。
各地区線の終端抵抗の値を調べてみてください。ただし、ニッタン製の場合は終端器が特殊で、終端抵抗を測れませんので、まず交換して現象が収まるかどうかを確認するほうが早いと思います。特にニッタンの場合は終端器が壊れて断線警報が出ることが他社よりも多いというのが実感です。
この回答への補足
断線警報が受信機(自火報盤)で頻繁に発報し、その度に警報SWをOFFにして発報音を停止、断線表示ランプが消えたらONとしています。
当自火報はホーチキ製です。
いろいろとご親切にご指導いただきありがとうございました。
対応として、どの警戒区域であるかを確認し、しかる後にその警戒区域の終端抵抗を疑うという方法を検討したいと思います。
なお、未だに警報の発報と自己復帰が繰り返される理由がよく分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 土地探ししてます。崖地なのですが土砂災害警戒区域に指定された土地は、やめた方がいいですか?不動産は、 4 2022/05/31 09:23
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- カスタマイズ(車) 車の表示詳しい人いたら教えてください。 今朝、エンジンを付けて5分後に出発したのですが走っていて、「 5 2023/01/22 20:08
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 政治 日本も、中国のように顔認証を使って個人情報を特定できれば、犯人はすぐに捕まえられますよね? 5 2023/01/02 21:18
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
踏切で渡ってる途中に遮断機が...
-
SECOMの解錠について
-
Windowsのパソコンに詳しい方お...
-
ガス漏れ警報機が敏感すぎるの...
-
ポルノハブのウィルス警報って...
-
外国のチャイムの音を探してい...
-
学校の廊下にあるこれってなん...
-
近い将来、絶対に有名Youtuber...
-
福沢諭吉先生は慶應義塾の創設...
-
今回の西日本大水害の被害と大...
-
標準化係数と非標準化係数
-
デザインが与えた影響
-
日本の就職氷河期世代にとって...
-
だいぶ、ずいぶん、かなり
-
規模に関して収穫??のチェッ...
-
LHFとHPFのそれそれで起こる、...
-
開国が、民衆の生活にどのよう...
-
卑怯な元亭主の懲らしめ方
-
(晴)太陽嵐の被害について
-
強引に人の後ろを通りたがる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SECOMの解錠について
-
踏切で渡ってる途中に遮断機が...
-
学校の廊下にあるこれってなん...
-
私は、家のセキュリティとしてS...
-
ポルノハブのウィルス警報って...
-
ガス漏れ警報機が敏感すぎるの...
-
感知器の断線がどの警戒区域で...
-
Windowsのパソコンに詳しい方お...
-
ガス警報器がなりました
-
過去の気象警報発令と解除の時...
-
ジェット旅客機コックピットの...
-
気象予報士のかたがみえました...
-
ガス警報の誤作動について
-
ガス漏警報器について
-
夜に車屋の敷地に入って大きな...
-
猿の撃退法
-
外国のチャイムの音を探してい...
-
岐阜市に住んでます 明日は学校...
-
インスタ映えの美味しい版の呼...
-
警報音の着メロ(au)
おすすめ情報