
家の壁や天井にいろいろ取り付けたいのですが、強度が心配です。
壁には縦150cm横80cmくらいの鏡や、棚をいくつか、それに大きな時計などをつけたいと考えています。
天井にはいくつかアンカーを打って鉄のオブジェなどや照明をたくさん、他にも重たいものをいろいろ吊りたいと考えています。
家の壁は石膏ボードです。
天井の素材は不明です。試しに天井に釘を打とうとしたら硬くてあまり刺さりませんでしたので、コンクリートかもしれません。
本題は、これらのものを取り付け、または吊る場合、石膏ボードにつけるには危険すぎますか?
下地を探すのも大変ですし、下地のないところにも打ちたいのです。
試しに壁に棚を取り付けたら、ネジがすぐ取れてしまいました。
こうなると石膏ボードを壊してコンパネに張り替える他ないのでしょうか?
ボンドという方法も考えましたが、もし取り付けたものが石膏ボードごと落ちてきたらと考えると不安です。
また天井はコードや配管などが張り巡っているのでしょうか?そうなるとむやみにアンカーや釘を打つのは危険ですか?
長文になりましたが、どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も経験ありまして、ゼネコンの同級生に相談ししました。
専門家いわく、石膏ボードには裏の格子(石膏を止めるための、フレームみたいなもの。)以外は打たないでほしいそうです。理由はアンカーなんかで一時しのぎにはなるんですが、地震等で今まで持っていた以上の力が加わり壊れるそうです。(アンカーを打った周りが応力で、穴の倍の石膏ボードが砕けて落ちるそうです。思った以上に弱いみたいです。)
本当に簡単にするのでしたら、格子の間に板をはりそこに金具を打つのがベストのようですが、実際は見栄えもあり難しいみたいですが・・・・。
壁紙の近いものや、物に隠したりと、プロの技を駆使していました。
No.6
- 回答日時:
ボードに鏡は危険でしょう。
専用のアンカーでも厳しいでしょう。
何せ鏡がでかすぎです!!
下地を探して固定する必要があります。
鏡が倒れてきたりすることを考えると安全な方法で固定していただきたいですね。
棚というのは本当に小さい小物を載せる棚ならいいのですがそれでも下地に固定することをお勧めします。
てこの原理で意外と強い力が掛かったりしますよ。
本を置いたりするような普通の棚でしたらよほど強力に固定しないといけません。
石膏ボードを合板に張り替えてからのほうが安心ですね。
万一マンション等コンクリート製だった場合プロに頼まれたほうがよろしいと思います。
No.5
- 回答日時:
>天井の素材は不明です。
試しに天井に釘を打とうとしたら硬くてあまり刺さりませんでしたので、コンクリートかもしれません。天井裏を確認してください、
住宅には必ず天井点検口があります、それにより天井の下地が何で出来ているかが分かり下地位置も分かります
ボードアンカーという話も出ていますが、取り付け位置によっては危険な場合もあります
No.4
- 回答日時:
他の回答者さんもおっしゃるように通称ボードアンカーと言う物を使えば鏡や時計ぐらいなら大丈夫かと思います。
また棚でもあまり重たいものを載せ無いのを前提としてなら可能だと思いますが・・・重たいものを載せたいのであれば石膏ボード下地では破損の可能性があります。
>試しに壁に棚を取り付けたら、ネジがすぐ取れてしまいました。
間違いなく石膏ボードですね。
コンパネ補強や取り付け方の工夫が必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
ボード用アンカーが各種有ります。
私は、トグラーが好きです。撤去も楽です。一本7kg位持てます。
コンクリートの天井はやめた方がいいです。縦横無尽に電線が埋設されてます。
http://www.jefcom.co.jp/list2/1305/densan/
No.1
- 回答日時:
石膏ボードにねじ止めしたい場合は「モリーアンカー」というのを使用します。
ホームセンターで入手可能です。ボード内部でパーツが傘のように開いてボードにしっかり固定します。一本で約2kg程度またはそれ以上の耐荷重が出ます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshioka/iy-an …
コンクリートの天井にアンカーを打つにはコンクリート専用アンカーを使って下さい。コンクリート内に配管類を入れてしまうと点検や交換が出来なくなるので、それらが入っている可能性は少ないです。(マンションでしょうか?)。ですから打ちたい位置に何本打ってもまず問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
照明を代えようとして、外した...
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
窓を開けると押入れの屋根裏の...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
天井裏の強度
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
布粘着ガムテープ
-
「天井から物音」vs「床下か...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井から木が割れる音がしました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
砂壁のような天井
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
家の点検口がありません。
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
天井裏の強度
おすすめ情報