
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
揺りかごから、墓場まで、社会保障が整った国ほど自殺者が多いと言います。
同じ国でも平和な時代が続くほど、心を病んでしまう人が多くなると言われています。ゆとりがあって人生を楽しむ機会が増えてゆくほど人間には障害が増えてきていると言う事になります。その訳は(自分なりの考えでは)不景気や戦争時や、発展途上国などにおいては、生きる事が、生きる目標、或いは意味をなしている気がしています。
豊かな国では今言った事が、生きる目標、或いは生きる意味にならなくなってきた事の現れと言う気がします。そこに【人生を楽しむ】と言う事のヒントがあると思います。生きる事に意味を感じなくなった時に障害が出やすくなったと言う意味になります。
その反対が、生き生きと生きている時や、生き生きと生きている人です。その時には何をやっても、辛い事でも、楽しい時でも、生きる事に意味を『自分で」作り出していると思います。やっている事、自体に意味を見つけているのか、或いは意味を作り出しているかをしている時です。
【人生を楽しむ】と言う事は結局のところ「自分」が「自分」の生を意味有るものにしている時と言う事かと思います。
No.4
- 回答日時:
外的なものを内的なものとして受け入れて深く感じるということだと思います。
つまるところ恋愛観です。
人間が一歩行動を起こすと、外部との接触がおこり、何かを感じる、そしてまた内部に戻ってくるという、内と外の繰り返しの連続性を味わうような感覚だと思います。
No.2
- 回答日時:
>人生を楽しむとは何のことでしょう。
本来は精神的充足量の最大化を目指そう、ていう意味。
原始の時代、遊びと仕事は分かれていません。貨幣制度の応用としてのサラリーマンが誕生してから分かれたのです。それをふまえ、再び仕事と遊びが同じ意識になる場合、個人の意識により現代でもありうるから、全ての営為において人生通算の神的充足量の最大化を目指すことは可能となる。という意味だと思います。
しかし要するに、仕事と遊びが分かれた現代人特有の言葉じゃないでしょうか?今でも原始的な生活をしている部族に「人生を楽しむ(遊びも重要)」ていう意味は理解できないでしょう。「遊び」ってなに?「仕事」ってなに?と聞き返されますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神年齢が低いと言われた
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
宇宙人みたいというようなこと...
-
「会いたい」と「逢いたい」
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
いやしないって?
-
たまに、「育ちがいいね〜」と...
-
はぐれ者の意味
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
どういうセリフで返事をしたら...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「~の努力に努める」という言...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
太っている人をみると不快感を...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
目線が合ったときのうなずき
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
性における恥じらいや征服感に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”連れて行く”とは、人の身体を...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
宇宙人みたいというようなこと...
-
精神年齢が低いと言われた
-
大河の一滴
-
「会いたい」と「逢いたい」
-
母親に信用されてないと言われ...
-
重度の障害者の方の生きる意味
-
小人閑居して不善を為す、至ら...
-
"無念"の意味・使い方にふと疑...
-
たまに 『生きる意味って何だろ...
-
生きる意味って考えれば考える...
-
人は何のために生きているので...
-
人間は生きる意味ないのに何故...
-
死について
-
純粋な性格とは悪いこと?
-
「奉仕」と「給仕」の違い
-
「AおよびB」とは?
おすすめ情報