dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ放送をパソコンのHDDに保存しようと思うのですが、いくつか質問です。

具体的にどういった形式で保存されるのでしょうか?例えば、.mp4のような拡張子が付くのでしょうか。

また、mp4の場合保存したパソコンのHDDから他のHDDに移した場合でも拡張子に対応したプレイヤーさえ異動先のパソコンにあれば再生可能ですが、もしかして、そう言った自由なムーブは出来ないのでしょうか?

また、再生する場合常時録画した際のチューナーをパソコンに接続していないと再生不可、といったところでしょうか。

以上地デジ放送やパソコンに詳しい方、ご回答していただければ幸いです。パソコンのOSはWindows7、Mac OS X 10.6 Snow Leopard のどちらかを使用する予定です。

A 回答 (2件)

質問の意味が、地デジ(BS,CS)レコーダーから、PCへと言う話なら分かりません。


私の場合PCへチューナーを付けての話です。
-----
I/Oの、USBワンセグと、I/OのGV-MC7/VZと、MonsterTV(HDU2)sknet株
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ワンセグは、初期タイプの為、録画ファイルは、同一PCのフォルダー以外へ移動すると再生不可、再生時はワンセグ機器が刺さってい無いと再生出来無い。
----
GV-MC7/VZは(win7のWindows Media Center専用、拡張子は=wtv)←此の録画ファイルは、外付けHDDへ移動(保存)しても、そのファイルをクリックすれば Media Centerが立ち上がって再生が見れる(GV-MC7/VZ)←この機器を取り外して居ても再生可能。(地デジ・BS・CSの3チューナー、録画可)赤色のBCASカードが付属
~~~~~~~~~
MonsterTV(HDU2)←録画の拡張子は=ts   青色のBCASカードが付属
(地デジwチューナー、地デジ同時2番組の録画が可。)

録画ファイルは、外付けHDDへ保存しても再生可。但し、再生時もMonsterTV(HDU2が動いて居る必要があります。
----------
↑両方の機器共コピーは、10回まで。DVDはRAM・ブルーレィも可。
HDD内の移動は、制限無し。
--------
I/Oのチューナー同士なら複数の同時接続が可能と書かれていますが、
I/Oのチューナーと、MonsterTV(HDU2)とは相性が悪く、どちらか片方を取り外さ無いと働いてくれませんので、必要に応じて繋ぎ替えて使っています。
--
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な機種名まで書いて頂き大変参考になりました!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/10 18:35

>地デジ放送をパソコンのHDDに保存しようと思うのですが、いくつか質問です。



デジタル放送をパソコンで録画する場合、大きくわけると、以下の2種類の方法のどちらかで録画する事になります。

○地デジデータをそのまま録画する場合(ごく一部の機種のみの非公開機能)

キャプチャボードがデジタル放送を受信して、暗号化されたデータをそのままファイルとして保存されます。

保存されたデータを再生するには暗号解除とデコードが必要で、デコードには「B-CASカードが刺さったキャプチャボード」が要ります。

再圧縮などがされていない、生に近いデータですので、画質は劣化しませんが、ファイルサイズが巨大になる事があります。

ファイルの拡張子は、購入したキャプチャボード添付の「録画アプリケーション」の専用の拡張子になります。

当然、他のパソコンでは再生できません。

また、録画したパソコンであっても、録画に使ったキャプチャボードが無かったり、キャプチャボードがあってもB-CASカードが刺さってないと、再生できません。

この「生に近いデータの録画と再生」をサポートしているキャプチャボードは「ごく一部」で、しかも、サポートしていても公式ではなく隠し機能になっていたりします。

○どこでも再生可能な、一般の動画ファイルとして録画する場合

キャプチャボードがデジタル放送を受信して、B-CASカード内の情報をキーにして暗号解除し動画をデコードします。

デコードされた動画は、録画時に指定した圧縮率、動画形式(拡張子)で、再エンコード(再圧縮)され、ファイルとして保存されます。

保存されたファイルは「一般的な動画」ですから、どのパソコンでも再生できます。

但し「デコードして再エンコードする」のですから、再エンコード時に元のデータよりも画質が劣化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地デジは何かと制限も多いのですね。ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2010/04/10 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!