dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝青龍が引退しました。
今までの騒動のけじめを取るという感じの引退ですが、本人は日本国籍を持っていないため、親方として相撲界には残れないそうです。
奔放な性格が、時として(力士としての品格や相撲の伝統という面で)物議をかもしましたが、圧倒的な迫力と強さは横綱らしい相撲を見せてくれました。

さて朝青龍の引退・・・これでよかった?それとも、残念?

A 回答 (26件中21~26件)

引退だったのが残念です。


解雇でもいいくらい。
大麻事件の力士は誰も怪我させていないのに解雇だったのに。
相手に怪我をさせたのに横綱だから温情で引退だったんでしょうね。
彼はマスコミが嘘の報道をしていると言っていました。
泥酔して事件自体の記憶にない人が、どうして報道を嘘だと言い切れるのか謎です。
内館さん同様にアスリートとしては評価できますが、横綱としては評価できません。
日本の相撲ではなくモンゴルの相撲をしていましたので。

朝青龍はモンゴルに帰れば終わりです。
しかし、親方は逃げ場はないのだから今回のことを糧にして本当の力士を育てていってもらいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

もう、こういうカラーの横綱は出てこないでしょうね。
強いけど言うことを聞かない暴走機関車のような・・・
運転士が親方では、ちょっと心もとなかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:21

強かったし、日本人みたいに日本語が上手かったし、可愛いところもあったので、ちょっと残念は残念ですが。



でも、彼をあんなふうに傲慢にしてしまったのは、親方だと思います。
ジェシーが悪かったのだと思う。
彼さえ、しっかりしていたら…
そりゃ、部屋に横綱が居れば、お金の入り方も違うでしょうが、金に目が眩んで、朝青龍をきちんと「力士」としてしつけなかったジェシーが悪かったと思う。

総合的には、「引退は歓迎すべきこと」だとは思いますが。

しかし、いくら傍若無人の暴れん坊だとはいっても、腐りきった相撲界が、朝青龍に引退勧告だなんて笑わせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

親方は2階級降格らしいですね。
彼は親方に相応しくなかったですね。人的マネジメントができなかった。
もしかしたら、一番の被害者は朝青龍だったかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:19

残念ですね!


なんだかんだ言っても相撲は格闘技でしょう。
格闘家に人格求めるなんて、神父に格闘技の能力を求めるのと同じ次元の話だと思います。強くてナンボが格闘技の世界じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、日本古来の格闘技という感じですね。
協会としては、彼は強いけど・・・の、・・・の部分が気に障ったのでしょうね。
格闘技の前に、礼儀・礼節・伝統という重しをしたかったのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:16

除名にしたら1億数千万円と言われる


退職金が浮くのになぁ。。と思いました。

相撲界の複雑で利権だらけの体質がさらけ出し、
つまらないことで騒がれる横綱がいなくなって
よかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、退職金ですか!
間一髪で除名を免れた感じですね。
結構な金額をもらえるそうですね。何事もBIGな人でした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:13

けじめを取ったんではなく、とらされたんです。

廃業・除名にならないためにしょうがなく引退した。
自業自得です。彼の相撲は好きですが、何度も問題を起こしながら一度も改心できなかった本人の責任です。
彼以上にアホな親方の責任も大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親方は2階級降格ですね。
能天気で、親方向きではないですね。タニマチも離れるかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:11

私は個人的に良かったと思っています。


もっと早くても、引退じゃなくて解雇でもいいくらい。
「強かったら何してもいいんかい?!」って感じです。
強くて傍若無人っていうパターンが一番厄介だし、ムカつく。

「視聴率が下がる!」っていう話もありますが、
別に朝青龍だけが人気だったわけではなく、朝青龍が負けるところが見たくて大相撲を見る人もいたでしょうからね。
そこんところは誤解の無いように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>朝青龍が負けるところが見たくて大相撲を見る人もいたでしょうからね
なるほど、確かに負けると歓声と座布団が交錯しますね。
憎まれっ子なのに強い、というのがいろんな意味で注目されるんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/05 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!