dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。以下ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

最近、Windows7 Pro 64bit環境に移行したのですが、作成したDVDムービーが民生DVDプレイヤーで再生できません(泣)

同僚の結婚式を撮影したDVDを急遽追加でコピーする必要があり、DVDShrinkで中身を読み、書き出されたVideo-tsとAudio-tsフォルダをそれぞれDVD-Rにデータディスクとして書き込みをしています。(Windows7へ移行前にXP環境で書き込みしたものは問題なく再生できていますが、既にXP機を処分してしまいました…。)

Windows7標準のライティング機能でマスタ形式で書き込んだもの、CD Burn XP(最新版Ver 4.2.7.1893)のデータディスク(ファイルシステムはISO9660/UDF/JolietやISO9660を選択しましたがいずれもだめでした)で書き込んだもの、いずれも、作成したWin7機では再生できますが、民生プレイヤーやプレイステーション2ではディスク形式が違います(?)のようなコメントが出てしまい、再生できません。

DVDドライブの推奨メディアを使用し、書き込み速度も4倍速程度にしています。
CD Burn XPでは書き込み開始時の選択画面でファイナライズを選択しています。
書き込み作業自体は安定して行われているようですし、推奨メディアである太陽誘電を使用していますので、ディスクの相性でもなさそうです。(現に、作成したDVDはWin7環境ではしっかり再生できます。)

ネットでいろいろ調べてみたのですが、同様の現象の解決方法がなかなか見つかりません…。
作成枚数が数枚のため、なるべくフリーソフトで済ませたいのですが、どなたか解決方法をご存知の方ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

DVD Shrink で保存する時に直接 iso イメージとして保存しないのはなぜでしょうか…。



DVD Shrink で iso イメージとして保存。
一応きちんと読み込めているかを、DAEMON Tools Lite 等でマウントして
Windows Media Player 等で視聴確認。
(または、VLC media player 等で iso イメージを直接読み込んで確認でも構いません)

問題なく保存できていることが確認できたら
Img Burn というフリーのソフトの "書き込み" モードにイメージをドロップして
書き込んでみて下さい。

自分は UDF オンリーで書き込みしていないのが原因だと思います。

DAEMON Tools Lite 日本語版 (フリー)
http://www.nihongoka.com/
Video media player (フリー)
http://www.videolan.org/
ImgBurn (フリー)
http://www.imgburn.com/
ImgBurn 日本語化パッチ
http://www.nihongoka.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iatoさん

早速のアドバイスありがとうございました。

実は、つい先ほど自己解決できました…。

方法は、CD Burner XPの初期画面で、データディスクを選択し、ファイル→DVDビデオレイアウト→DVD Shrinkで作成したVideo-tsフォルダを選択し、ムービーイメージの作成→書き込み(ディスクアットワンスを選択)でできました。

昔成功した方法を馬鹿の一つ覚えのように使っていましたが、iatoさんに教わったような方法もあるのですね。大変勉強になりました。リンクも張っていただいて本当に助かります。次回ためしてみます。

お礼日時:2010/02/07 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!