今の日本に期待することはなんですか?

グラフィックボードを買い換えようと思い、マザーボードのスロットを確認したところ、PCI Express x16スロット 2ポート(PCI Express規格v1.0aに準拠)となっていました。

このマザーボードにPCI Express x16 2.0のグラフィックボード(GeForce9600GT等)を取り付けることは可能なのでしょうか?

使用しているマザーボードは MSI K8N SLI-FIです。

A 回答 (4件)

メーカーに問い合わせて確認してみるか 同じような実績がないか確認してみたほうが良いのではと思います。

 同じ組み合わせで実績があれば良いのですが。

私も 別件で 質問しましたが
http://questionbox.jp.msn.com/qa5534323.html
準拠していれば 規格的には 下位互換となって 動作するのらしいですが
この準拠ってやつが問題でメーカー依存で1.0aはグレーゾーンらしいです。
1.1からは結構動作しているらしい 最終的には
「運が良ければ動作するが、動作しない(不安定になったり、最悪認識さえしない)こともある。」
でした。

この回答への補足

なるほど、グレーゾーンですか・・・
運が良ければ動作する、とのことですので、もう少し考えてみます。
ご回答、感謝します。

補足日時:2010/02/08 08:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答への補足に書いてた・・・
ご回答、感謝します。

お礼日時:2010/02/08 21:27

回答者なのに逆に情報をいただいてしまいありがとうございます。



マザーボードの仕様で4Gを積んでいても、物理リソース用にある量をシステムがキープしてしまい、メモリが4GBある場合はBIOSが4Gより少ない量を表示してしまうことは周知の事実です。

以前にPCI-E1.1時代にVGAを交換したことがあります。そのときBIOSは3500MBを超えるRAMを示していたのですが、新しい2.0ではどうしても2800MB台になってしまったのです。BIOSの設定はいじっていません。おそらくいじっても、何かやっても変更はできない。となればPCI-Eのバージョンの違いでビデオメモリの展開が異なるという論理となり、マザボにとっては、VGAカードのPCI-Eのバージョンの問題になるのではありませんか?

<PCI-Eのバージョンの問題ではなくビデオメモリの展開の問題

と言われてしまっても、今までより700MB近くメモリの余裕がなくなってしまうことに変わりはないのではありませんか?(何か増やす方法ががあればうれしいのですが)

自分は仮想OSを複数走らせるため、多くのメモリを喰わせなければならない環境なので、最大搭載量4GBを積まざるを得ませんでした。だからこれはちょっと嫌だったのです。

ただ、メモリを3GBより少なく積んでいる場合、たとえば2GB以下なら、自分のようにBIOSがRAMを少なく表示する現象が起きないかもしれません。2GB積んでいるのに1800MB台になるということはおそらくないのではないでしょうか。ただ用心に越したことはない、だから、「自分の環境」に基づいて、「やめたほうがよい」という結論に達したのです。更なる画像のパワーアップを図りたいのであれば、新しいマザボと新しいVGA(または64bitのOS)を用意した方が良いように思えたということです。
    • good
    • 0

>4GBのRAMをつけているのですが、古いGeForce7300GSをつけているときはBIOSが


>3500MBを超えるRAMを認識するのに、2800MB台しか認識しなくなりました。

 それはPCI-Eのバージョンの問題ではなくビデオメモリの展開の問題でしょう?

・合計 4GB のメモリーを搭載した際に、物理メモリーが少なく表示される(intel)
 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …

この回答への補足

なるほど、別にPCIやマザーボードは関係ないのですね。
ありがとうございます。

補足日時:2010/02/08 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざどうも回答ありがとうございました。
仕様なのですね。納得しました。

お礼日時:2010/02/08 21:29

全く同じマザボを使っている者です。



PCI-E2.0のGeForce 210をつけてみたことがあります。Radeonの一番安いラインの2.0カードもつけてみたことがあります。

一応、映りましたし、使えたように思います。

ところが・・・

4GBのRAMをつけているのですが、古いGeForce7300GSをつけているときはBIOSが3500MBを超えるRAMを認識するのに、2800MB台しか認識しなくなりました。原因はよくわかりませんが、変に余計なリソースを喰うのが気に入らなくて結局元の7300GSに戻してしまいました。

自分の結論は、「止めた方がよい」になってしまっています。


どうしてメモリを喰うのでしょう?自分もききたいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
映りはしても、そのような問題もあるのですね・・・
自分のPCのメモリは1GBしかないので、余計なメモリを喰われると困ってしまいます。
マザーボードの買い替えも検討する必要がありそうです。
GeForce6800GTXか、7600GTでも売っていれば万事解決なんですけどね。

何故メモリを喰うのか、自分も気になりますので、締め切らずにもう少しおいておこうと思います

補足日時:2010/02/08 08:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございました~
メモリの問題について答えてくださった片がいらっしゃいます。

お礼日時:2010/02/08 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報