dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にレコーダ購入の件で質問し、大変お世話になりました。

やっとこさ、テレビと同じアクオスのBRレコーダを安価で購入し、接続するところで悪戦苦闘しています。
アクオス同士なので、付属のHDMI端子でテレビとつなぐと、地上デジタルは視聴も録画も問題ないのですが、BSがまったく見られなくなってしまいました。
eo光のチューナーで視聴しているので、これまでは問題なく見られたのですが、テレビの設定でリモコンを操作しても、「アンテナが・・」という表示が現れてまったく見ることが出来ません。
以前の質問で、分波器のことについて教えていただいたので、ヨドバシに分波器を買いに行ったのですが、店員と話していると、「STBで見ているのなら、分波器じゃないんじゃないか」と言われ、ますますわからなくなって・・。
アクオスBRの接続説明書には、分波器のほか、分配器も出てきますし、接続コードもいろいろと出てきます。要はケースバイケースということで、いろんな方法が書いてあるのですが、ほとほとわかりません。
eo光のSTB、アクオスのTV、アクオスのレコーダという三者を、それぞれどのようにつないだらよいのか、教えてください。

A 回答 (6件)

そうするとSTBの仕様が


http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/t …
これで、BS/CSがトランスモジュレーションで伝送されていないですか?

そうなるとBSのみ視聴ができない理由づけになります、AQUOS・BD-AQUOSの内蔵チューナーで再生できないはずです。

これ昨年のプレスリリース
http://www.k-opti.com/press/2009/press18_1.html
だと思いますが、BSパススルーサービスは利用せれていますか?

そうなるとSTB以降で分配・分波で大丈夫かと
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/t …
思いますが、その辺は利用者の書き込みがあると確実だと思います。
eo光のサポートに聞いてみた方が確実かな? とも。

BD-AQUOSの方でi.LINKを認識すれば(の話)劣化なしの録画も可能かと思います。これパナ機(DIGA)だとサポート対象なんですけど…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
レコーダを接続したことで、eo光のSTBではなく、レコーダ経由でテレビを見ていることになっているわけですね。
よくわかりました。

eo光、再び工事費を払ってパススルーにしたほうがいいですね・・。

お礼日時:2010/02/10 13:31

#3です。


CSを見なければ、さっさとパススルーに変更したほうが経済的ですよ。

環境が許せば、BSアンテナ、UHFも自前で建てたほうが、レコーダーなどの制約を気にする必要がありません。

分配器等CATV対応品がありますので、それをお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速eo光にパススルーを申し込みました。
混んでるようで、一ヶ月くらい先になるそうですが・・。

パススルーにした場合でも、分配器分波器両方必要なのですね。
早く開通させたいです。

お礼日時:2010/02/10 13:32

TVのアンテナはどのように接続されていたのでしょうか?



BSアンテナを使っての視聴なら、壁面のアンテナコンセントから2分派(若しくは分配)して、地デジとBSのアンテナ端子に接続されていたはずです。

TVのBSアンテナ端子を使用してないなら、STB経由の視聴ということになります。

>BSがまったく見られなくなってしまいました。

BSアンテナ使用で見られなくなるのは、アンテナへの電源供給がストップする場合です。
これは、使用する分配器や分派器が電流通過型で無い場合や、電流通過端子側に電源供給する機器が接続されていないか、機器からの電源供給が切られているなど、いくつかの理由が考えられます。



http://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/bs_bunp …
http://www.yagi-antenna.co.jp/method/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビは、「アンテナ不要」の光ケーブルで、STB経由で視聴しています。

お礼日時:2010/02/09 16:49

http://eonet.jp/go/home/tv/
参考に落ち着いてやれば大丈夫ですよ。

見たい放送は、地デジ・BSデジタル・CSデジタルの三つですか?
録画したい放送は、同様でしょうか?

お手元にある分配器・分波器も教えてください。(メーカー名型式)

そんなのはめんどくさくていやなら、eo光に電話してきてもらってください。
そのほうが、労力も、出費も最低限ですみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
eo光のHPを読みましたが、「通常の方法」で接続すると、うつらなくなってしまうんです。
分配器や分波器は、ヨドバシに行ったものの、どっちを買えばいいのかわからず、まだ購入していません。

eo光については、近々パススルーに変更しようかと思っており、それまでのつなぎとしての接続と考えていましたが、いっそのこと早くパススルーにしてしまってから接続したほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2010/02/09 16:48

ネットにこの手の質問を放り込む時は機種名を提示してください。


(eo光のSTBだけでもこれだけの種類があります)
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_tunagu.html

それぞれの機種が判れば過去の同じようなケースを拾え、端子が分かれば解決につながります。
制約事項や可否の判断も機種を絞ることで判ってきます。
上のSTBのリンクにも簡単な接続ガイドがありますよ。

同じく、何をどうやったらダメだったかも提示すると分かりやすいです。
回答の重複を防ぐ意味と、全員が質問者さんと同じ環境ではありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要領の悪い質問ですいませんでした。
eo光のチューナーは、TZ-DCH820です。
リンクしていただいたHPで見ますと、赤黄青端子のみで接続できると書いてあります。
現在の接続状況は、赤黄青端子でSTBとレコーダを結び(上記HPどおり)ましたが何もうつらなかったので、HDMI端子でレコーダとテレビを結んだところ、地上波は視聴・録画が可能になり、それまで(レコーダなしで)STB経由で見れていたBSがうつらなくなったという状態です。

お礼日時:2010/02/09 16:35

どのようにレコーダーを使うかでつなぎ方が違いますが、


一例で
壁端子からSTBに入る前に分配器で分けその後分波器で地デジとBSに分けてレコーダーのANT入力端子につなぐ。
このままではディズニChや日本映画CHなどはレコーダーに流れませんのでSTBの出力のひとつをレコーダーの外部入力につなぐ。

他にも方法はありますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
確かにおっしゃる方法も、取説に載っていたうちのひとつです。
分配器と分波器、両方必要なのですね・・・。

在宅時間が少ないので、CSなど有料放送はまったく申し込んでいませんし、これから先も視聴、録画は地上波とBS(無料の)放送のみです。

お礼日時:2010/02/09 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!