
今、ソニー生命さんの生命保険へ加入を検討しているものです。
総合代理店を何店かあたるうち、担当者の情報量にかなり差があることが解ってきました。
優秀な担当者を選ぶポイントとは、どこを見極めれば良いのでしょうか?
ソニー生命さんとは直接やり取りはなく、総合代理店の窓口の担当者3人から選ぶ事になるのですが・・・。
最も優秀だと感じた担当者は、こちらが訊ねなくとも必要・有用な情報を教えてくれます。
(4月1日の保険法改正の恩恵や、現在加入している保険を有利に解約する方法)
その上、元ソニー生命の社員(4~5年)です。
問題はその方が勤める代理店が東京で、電車で片道2時間かかる事。
他の2人はその方と同じ系列の代理店ですが、地元です。
訊ねた事については迅速かつ正確な情報ですが、上記のような訊ねない情報については教えてくれません。
私自身が保険について常に最新の情報を得るには、厳しいものがあります・・・。
同じ系列なら、地元の担当者と契約しても同じサポートを得られるでしょうか?
それとも遠方だとしても、やはり優秀な担当者本人と契約した方がいいでしょうか?
その場合、遠方だと保険契約後に何か不都合があるでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保険に契約するときは、他の保険会社の情報、マネープランの作成、
などの情報がとても役に立ちます。
でも、契約してしまったら、それらの情報は、ランクが下がって、
給付金が出る、出ないのしっかりとした説明(これがあれば、不払いの問題は
生じなかった)、日頃のフォロー、保険見直しの相談など、
ちょっとニーズが変わってきます。
広く浅くから、契約した保険について深い知識が求められます。
ということは、担当者の知識よりも、担当者としてのプロ意識(給付金の
支払いは一円の収入にもなりませんが、それをしっかりとするという
プロ意識)や人間性が求められるのです。
いくら近くても、いい加減な担当者では困ります。
一方、遠方であっても、しっかりとフォローしてくれる担当者ならば、
安心して任せられます。
質問者様にとって、誰が最も信用できますか?
それが最も重要なことなのです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、契約前と契約後とは、ニーズが変わることも念頭に置かねばなりませんね。
考えた末、東京の担当者を選ぼうと思います。
決め手は「プロ意識の高さ」です。
豊富な知識、迅速な対応、必要とあらば直ちに保険会社に確認する、はもちろんですが
「損得抜きでアドバイスをしてくれた」「契約者が後々困らないようにあらゆる角度から考えてくれた」
事が決め手でした。
地元の担当者2人が勧めたプランはやたら保険料が高い、
多くの特則がついた「生活保障特則付家族収入保険」でした。
月々の保険料が2万円を軽く越えます。
一方、東京の担当者のお勧めは、生活保障特則のないものでした。
この特則を勧めない理由は「値段のわりに競争力のない特則だから」。
月々の保険料が1万2千円ほど。
本当に必要な保険を選ぶには、やはり情報量・質が不可欠ですね。
なぜその特則が必要なのか、要らないのか、徹底的に説明してくれる担当者こそ、素人には必要だと思いました。

No.2
- 回答日時:
良い担当者の基準・・・
私の勝手な意見です。
知識があること。
相続や贈与の税務知識や商品、保険業界、医療知識など・・・
この知識がないと、出口(保険金支払い、給付、解約等)で大損します。
経験があること。(ここ重要)
業界経験のみならず、人生経験。
子育てをし、大学まで経験されている方が望ましい。
独身者や、義務教育程度の育児経験だと話しにならないです。
大学生の育児経験もない人から、学資保険の提案を受けてもねぇ・・・
創造力(アイデア)があること。
生命保険の商品の、一般的な使い方だけではなく、
アイデアでいろんな使い方や工夫ができる人。
商品力があること。
最後に、それらの知識、経験、創造を生かせる保険会社、商品を持っていることです。
アドバイス、ありがとうございます。
>大学生の育児経験もない人から、学資保険の提案を受けてもねぇ・・・
なるほど、実感がこもっていますね(^^;
出口が大切というアドバイス、納得です。
保険に入る時も大切ですが、いざ必要になった時こそが重要ですものね。
やはり、「人間力」として東京の担当者を選ぼうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険契約時に保険会社から...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
法人契約について
-
契約している保険会社の担当者...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
しんきん経営者年金制度について
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
生命保険控除はあるのに自動車...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
知らないところから引き落とし...
-
銀行からの引き落としを止める...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
前立腺がんの場合は
-
銀行引き落とし届出の印鑑が違...
-
個人年金に加入しています。 60...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
迷惑。太陽生命 飛び込み訪問に...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
ソニー生命の保険に加入してい...
-
解約後の保険証書の保管期間に...
-
法人契約について
-
生命保険の担当者が、引継ぎ担...
-
生命保険会社が質権設定できな...
-
担当者が嫌い
-
保険の担当者を変えたい
-
保険の契約場所
-
「紹介代理店」の適法性は??
-
生命保険会社の私の契約に違う...
-
ジブラルタ生命保険について ...
-
生命保険の受取人であることを...
-
外国人の配偶者は生命保険の受...
-
保険契約のバックマージンについて
-
会社で強制的に生命保険に加入...
-
アイリーア治療は生命保険の給...
-
ソニー生命と旭化成ホームズ
-
保険会社の担当営業所は変更で...
おすすめ情報