No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
はい、ありますよ。高校で学習する余弦定理を用いれば式をつくることができます。
【余弦定理】
三角形ABCについて、辺ABと辺ACの成す角の大きさをθとすると、
BC^2=AB^2+AC^2 - 2・AB・AC・cosθ
が成立する。
※・は掛け算、AB、AC、BC等は辺の長さです。
※ウェブ上で“余弦定理”で検索をかければ、図付きのページがたくさん出てくると思いますので、参照してみてください。
さて、問題の正n角形の一辺の長さの公式ですが、
前提として、半径rの円に正n角形が内接しているとします。
このとき、正n角形の一辺の長さをRn(nはn角形のn)とすると、余弦定理より、
Rn^2 = r^2 + r^2 - 2・r・r・cos(360度/n)
が成立します。もう少し整理すると
Rn^2 = 2・r^2 - 2・r^2・cos(360度/n)
従って、
Rn = ±√(2・r^2 - 2・r^2・cos(360度/n))
Rnは長さなので、Rn>0で
Rn = √(2・r^2 - 2・r^2・cos(360度/n))・・・結論
と表せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
星型って
-
四角形の中心の求め方
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
正n角形
-
円の中に図形が何個入るのか
-
この問題の解説をお願いします...
-
数学 凸多面体にて一つの点に集...
-
凹四角形の外角
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
一辺がaの正n角形に外接する円...
-
三角定規と正五角形
-
数学Aで、写真の170の問題です...
-
四角形対角線交差角度
-
20°や80°など作図不可能な図形...
-
作図方法を教えて下さい
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
なぜ「n」を使うか?
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
直角三角形になる確率
-
高校入試(数学・図形) 正五...
-
星型って
-
角錐台の体積の公式について
-
角度を求めて下さい。
-
数1 三角比 円に内接するABCDに...
-
数学の相似の問題です。次の図...
-
孤を3等分する点の作図
-
正六角形はなぜ円に内接できる...
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
急いでいます 数学の問題
おすすめ情報