
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コンパスと定規のみを有限回使う幾何学の作図題であれば
残念ながら20度や80度は描けません。
しかしこれだけでは面白くないので以下の2つのやり方で、
20度の作図を現実的(?)に考えてみました。
(20度が作図できれば60度を加えると80度になります)
1.何回も作図の操作を繰り返して20度に近い角度の作図をする。
コンパスと定規のみを使う作図でも、角の2等分をすることと、
角の和や差を求めることはできますのでこれを利用します。
60度・90度は容易に作れますので、
この2つの角を出発点として2等分を繰り返し、
60度→30度→15度 を作ります。 …(1)
同様に 90度→45度→22.5度 を作ります …(2)
((1)+(2)) ÷2 から 18.75度 ができます … (3)
((2)+(3))÷2 から 20.625度ができます … (4)
((3)+(4))÷2 から 19.6875度ができます … (5)
((4)+(5))÷2 から 20.15625度ができます … (6)
((5)+(6))÷2 から 19.921875度ができます … (7)
((6)+(7))÷2 から 20.0390625度ができます
以下この操作を繰り返せば20度に限りなく近づきます
(残念ながら20度ピッタリにはなりませんが…)
このやり方のポイントは「二つ前の項と一つ前の項を足して2で割る」
方法で定まる数列の極限値が20になるような数列の初項と第2項の値を、
コンパスと定規だけで作図できる角度の数値の中から見つけ出すことにあります。
初項A1=p、第2項A2=qとすると、An+1=(1/2)(An+An-1) で定まるこの数
列の極限値はこの式を隣接3項間の漸化式と考えて計算しますと
(1/3)p+(2/3)qとなりますので、これが20になるためには
p+2q=60を満たす必要があり、初項と第2項は上記の例 p=15,q=22.5のほか
p=30,q=15や、p=6,q=27でも可能です。
なお6度や27度を作るには定規とコンパスだけで正5角形の
作図が可能であることから、頂点の外角として72度が得られ、
これを出発点に72度→36度→18度→9度が作図可能で
15度-9度=6度 (90度-36度)÷2=27度、となります。
2.定規に2か所だけ目盛をつけることを許してもらう。
こうすると角の3等分(コンパスと目盛のない定規だけでは不可能です)が
可能になりますので60度を3等分して20度の作図が可能になります。
(アルキメデスはこの方法で角の3等分を行ったそうですが、
幾何学の作図問題では定規では2点間に直線を引くことしか
できないのがルールなので、作図問題の解答にはなりませんが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
数学
-
コンパスと定規で作図可能な角度
数学
-
20°や80°など作図不可能な図形について、例えば三角形が図示されており、そのうち2つの角度が20°
数学
-
4
角度には作図できるものとできないものがありますが・・・
数学
-
5
20'(角度)の計算がわかりません
数学
-
6
どうやって1本の直定規だけで30度の角度が作れます
数学
-
7
ケーキの9等分
数学
-
8
人と上手く話ができない。返答や話題が思いつかない
友達・仲間
-
9
自転車に乗りながら上司と会話は失礼にあたらない?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
PCのエクセルの(入力)操作履歴を取りたい
Excel(エクセル)
-
11
Excel数式でシート名をセルから取得したい。
Excel(エクセル)
-
12
自転車乗りながら電話 これって私が悪いんですか? 私は家に帰る途中で彼氏と電話をしていて、私は自転車
その他(自転車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
5
コンパスと定規で作図可能な角度
-
6
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
7
正七角形って書けますか?
-
8
四角形(四角形ABCDのよう...
-
9
孤を3等分する点の作図
-
10
4辺の長さが分かっている四角形...
-
11
角度を求めて下さい。
-
12
角の三等分線
-
13
教えてください!
-
14
球面上の正方形の面積
-
15
四角形の角度の求め方
-
16
一辺がaの正n角形に外接する円...
-
17
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
18
算数の問題で、角度は何度でしょう
-
19
図形;奇数の正多角形の直径算...
-
20
四角形の面積について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter