dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収金額の計算方法について教えて欲しいです。

2022.1~3 非正規雇用(派遣) 総支給 約12万
2022.4~12 正規雇用 総支給 約20万
※2022.12に初めてボーナスが入ります

この場合、源泉徴収金額を出すには
どのように計算するのでしょうか?
2022年度の源泉徴収金額が知りたいです。

詳しい方ご教示ください。

A 回答 (5件)

会社に勤めている人ですか。


雇う方が行う事務処理ですか。


もう少し細かくというなら税務署に聞いた方がいいかも。
    • good
    • 0

会社に聞かないんですか?

    • good
    • 0

ご質問の意図がみえてきません。


用語が正確ではなさそうですし、
何を知りたいんだかよく分かりません。

給与所得から源泉徴収される金額は、
所得税です。
それは、月々の給与支払金額で決まります。
ですから、月ごとの支給額が分からないと
求まりません。

12万、20万というのは、月の給与額
ですか?
それにしても、社会保険に加入していたか
どうかも大きく影響します。
社会保険料はどの程度あったのでしょう?

さらに『源泉徴収』もっと拡大解釈すると、
通常は社会保険料も源泉徴収されるものです。
これも社会保険の加入の有無がみえないと
分かりません。

さらに
2022年度の源泉徴収金額が知りたい
というのが、さらに謎になります。
年末調整をした結果の
源泉徴収税額を知りたいのですか?

いずれにしても、
給与明細をみれば分かることです。
各時期の給与明細をそれぞれご提示ください。
それぞれの
①支給額
②健康保険料
③厚生年金保険料
④雇用保険料
②~④は合計額でもいいです。

それと知りたい内容をもう少し
経緯を踏まえて教えて下さい。
    • good
    • 0

源泉徴収額の対象が所得税という事であれば、


その期間収入を年収に換算したときの税率が基本です。
所得税の源泉徴収は見込みですから、
年末調整で精算することが必要です。
    • good
    • 0

会社から発行される「源泉徴収票」に記載されています。


それしか分かりません。
なお「源泉徴収票が発行されない場合は」のような追加質問には答えられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!