

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
8角形の図は完成したのですね。
ならばその半分の角度の線が引ければ、16角の頂点は図形の中心から同じように寸法でとればいいわけです。
それは、8角形の外形線の半分のところから(中心に向かって)直交線を引けばよろしい。
解答ありがとうございますが、
そのやり方は、すでに分かっていました。
ただ、そのやり方だと、小口の縁から頂点が飛び出してしまいますよね。
「小口の四角形に内接する十六角形」を
十六角形を描いた後に、拡大縮小することなく一発で描く方法を知りたかったのですが・・・。
それでも、回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 統計学 3σ管理 5 2022/09/02 07:02
- 数学 凸多角形を用いた正方形の作図 4 2022/04/03 21:57
- 数学 三角形の3つの頂点から出る3本の直線が1点で交わる条件で 「少なくとも1本の直線は、角の二等分線であ 2 2023/02/21 21:24
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 サーケーリ・ルジャンドルの第2定理 4 2022/08/30 16:41
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解説お願いします
-
教えてください!
-
図形のもんだい
-
半径1の球に内接する立方体の...
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
なぜ「n」を使うか?
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
円の重ね合わせ(階差数列)
-
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
立体図形の作図
-
四角形の中心の求め方
-
正五角形のなかにまた正五角形...
-
角錐台の体積の公式について
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
このネジはペンタローブネジで...
-
偏導関数の応用問題です。 半径...
-
正七角形の対角線の本数を教え...
-
立方体の四面体への分割
-
角丸四角形に紙を切り抜く方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四角形の中心の求め方
-
内角の和が1440°である多角形は...
-
定規・コンパスで20度を作図...
-
4辺の長さが分かっている四角形...
-
エクセルvbaでの図形のカット(...
-
円の中に図形が何個入るのか
-
四角形ABCDと言えば普通A→B→C→D...
-
地縄の出し方
-
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
WORD 2段組にしてその外側に囲...
-
なぜ「n」を使うか?
-
角錐台の体積の公式について
-
正n角形
-
星型って
-
コンパスと定規で作図可能な角度
-
正七角形の書き方
-
半径1の球に内接する立方体の...
-
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
1つの外角の大きさが24°の正多...
-
孤を3等分する点の作図
おすすめ情報